
最新刊
最強のビジネススキル・眠る力 「睡眠」を科学的にアプローチする
(2024/09/02)★最近しっかり睡眠が取れていますか?「寝ること」が仕事力アップにつながる仕組みを大解剖 良い睡眠で発揮できるパフォーマンスの違い、凄みは多くのビジネスマンが知るところだろう。 人間は人生の3分の1を睡眠に費やす。そもそも動物はなぜ眠るのか、そしてその間に何が起きているのか、実はこの謎はほとんど解明されていない。 そこで本書では、世界で唯一の睡眠に特化した研究機関である「筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構」の最新研究を紹介。良質な眠りが生み出す、知られざるパワーを最大限活用いただきたい。 ◎目次 はじめに 第1部 【最前線】いま、解き明かされる睡眠のミステリー 第2部 睡眠研究でブレークスルー賞をとった「大発見」 ・睡眠研究なぜ脚光? ・「無意味な自慢」から始まった ・「明暗」分けた夜中の観察 ・美しい物語の裏にあった「駆け引き」 ・仮説を立てない研究 第3部 【データあり】「睡眠時間が長いほど好業績」は本当だった ・睡眠時間は企業が左右する ・「驚くほど明確」な結果 ・管理職ほど睡眠が必要 ・インターバルをとろう ・眠れる環境をつくるのは会社 ・「徹夜自慢」の時代は終わった 第4部 【Q&A】素朴な眠りの疑問に、科学で答えます Q 最適な睡眠時間はどれくらい? Q ショートスリーパーは本当にいるの? Q 質の良い睡眠をとるためにはどうすればいいの? Q 寝だめはできる? Q 昼寝は有効? Q なぜ夢を見るの? Q 成長するにつれて必要な睡眠時間は変わる? Q 目覚ましアラームが鳴る前に目覚めるのはなぜ? Q 睡眠不足だと太りやすくなるって本当? Q 睡眠の量や質をチェックできるデバイスってどうなの? 第5部 「布団の西川」がオフィスのコーディネートを始めたわけ ・会社でワーケーション ・睡眠マネジメント ・エビデンスのある製品 ・睡眠市場のポテンシャル ※本書は経済メディア・NewsPicksに「ねむろうニッポン 睡眠の科学(2023年1月)」として特集され、現在も有料提供されているコンテンツを電子書籍向けに再編集した作品です。肩書、業績、法律などはすべてリリース時のものです。
この著者の作品20
ニューズピックスの作品12
OPEN(オープン):「開く」ことができる人・組織・国家だけが生き残る
人類とイノベーション:世界は「自由」と「失敗」で進化する
RULE MAKERS ルールとは適応するものではなく、変えていくものだ
【リーダーの教養】「洋書」を読む 邦訳を待たないというスタイル
ビジュアル解説・今こそAI英語術 ChatGPTで英語学習を再加速せよ!
異質なモノをかけ合わせ、新たなビジネスを生み出す 編集思考
人生に効く行動経済学
フルライフ 今日の仕事と10年先の目標と100年の人生をつなぐ時間戦略
「倍速時代」を生き抜く力 あれこれ詰め込まず、スローダウン思考を取り入れよう
強い組織をつくる オンライン時代の戦略的リモート・マネジメント
世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学
核融合ビジネス 天才たちによる「究極のモノづくり」