最新刊
ジュニアサッカー 審判マニュアル 新装版 正しい判断と動き方がわかる
(2024/05/13)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 保護者&コーチ必見! ★ 審判のノウハウ、ルールを 写真と図解で徹底解説! *主審・副審・第4の審判員の役割と的確な動き方 *ジュニアサッカーならではの注意点 ◇◆◇ 本書について ◇◆◇** 「子どものサッカークラブで、 試合の審判を頼まれたが、 結局できそうもなくて断ってしまった」 「大学で小学生にサッカーを教えているが、 審判についても少し勉強してみたくなった」 本書では、そんな人たちのために、 ジュニアサッカーの試合を裁く審判のノウハウを、 50の「コツ」として紹介している。 そして、それぞれのコツは、覚えやすいように、 重要なポイントを3つに絞り、 「ツボ」として解説している。 パート1は「キックオフまでの準備」、 パート2は「主審の役割」、 パート3は「副審&第4の審判員の役割」 について解説。 すべて読んでもらうのがベストだが、 時間がない場合は、自分が受け持つパートだけでも しっかりと頭に入れていただきたい。 また、各コツでは、ジュニアサッカーならではの 現象や注意点も書かれているので、 ぜひ参考にしてもらいたい。 本格的な審判を目指すのであれば、 本書に書かれてあること以外にも覚えることは たくさんあるし、多くの経験も必要だ。 しかし、ジュニアサッカーレベルであれば、 本書を読んで審判法やルールを理解することにより、 自信を持って審判を担当することができる。 実際に審判をやらない方でも本書の最新の サッカールールに加え、 審判としての知識も身につけられれば、 サッカーがよりおもしろくなるのは間違いない。 **◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆PART1 キックオフまでの準備** 試合のジャッジだけが、審判の仕事ではない。 キックオフまでに、下準備を済ませておく。 * 1試合を走り抜く走力とスタミナをつくる * ルール、試合時間などは 前日までに入念に確認する * 審判員でミーティングをして お互いの信頼を深める * フィールド全体を見て不備がないか確認する * 服装は選手と区別する 用具は役割を理解して使う ・・・など ☆PART2 主審の役割 主審は、誰もが納得するスムーズな ゲームコントロールを常に追求するように心がけたい。 * 競技のスムーズな進行のために リーダー意識を常に持つ * フィールド上を対角線に 走り多角的にプレーを見る * キックオフを行う選手を除いて、 すべての選手が自陣に入っていることを確認する * ファウルの程度には3種類あるので しっかり見極める * 手を使ったファウルは 選手の意図と状況で判断する ・・・など ☆PART3 副審&第4の審判員の役割 副審と第4の審判員は主審の要求に応じて、 必要なところで積極的に主審をサポートする。 * 役割を分担して主審を援助する * 攻守の違いを示すため あげる旗を左右で持ち替える * タッチラインの外側を オフサイドラインに合わせて動く * 後ろから2人目と同じラインに立って判断する * オフサイドの場所を旗の高さで主審に知らせる ・・・など ※本書は2020年発行の 『少年サッカー 審判マニュアル 改訂版 正しい判断と動き方がわかる』 の内容に加筆・修正を行い、 タイトルと装丁を変更した新装版です。
この著者の作品3
メイツ出版の作品12
北九州 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー
北海道 ぶらり歴史探訪ルートガイド
お母さん次第で女の子はぐんぐん伸びる!
イラストガイド 京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう 改訂版
キッザニア 東京&甲子園 【ジョブ体験】口コミ徹底ガイド
カッター1本でOK! はじめての消しゴムはんこ 増補改訂版 作って使えるゆるかわアイデアがいっぱい
いしど式でやさしく教える! 小学生のそろばん 新版 おうちで伸ばす計算力・集中力
大きな地図で行く 「四国遍路」 八十八ヶ所巡り徹底ガイド
どこいこ☆千葉 子どもといっしょ!あそび場ガイド ママの口コミおでかけサポート
函館 素敵なカフェ&お店案内 こだわりのカフェ・パン・スイーツ・雑貨たち
ワクワクを仕事に変える 「小さな商い」のはじめ方 人生が楽しくなる開業のすすめ
子どもとおでかけ タダで楽しむ 茨城・栃木・群馬 ベストガイド