最新刊
みんなが知りたい! 自然災害のすべて 日本でおきる災害のしくみから防災へのとりくみまで
(2023/09/08)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 調べ学習に役立つ! ★ 写真&図解でくわしく解説。 *知っておきたい! 防災への対策といざという時の行動 *災害はなぜ起こる? メカニズムを解説 *気象情報やハザードマップのチェックの仕方 *地域や家が被災したら? 避難所での生活や復旧までの道のり ◇◆◇ 本書について ◇◆◇** この本ではさまざまな自然災害について、 仕組みや影響を解説しています。 災害への備えや災害時にとるべき行動も 紹介しているので、災害と防災、 災害に対する正しい行動までが 一冊でわかります。 ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇ もしも、お天気が変わらなかったら… どうなると思いますか? わたしたち人間や生物が、生きることが できなくなります。 天気が変わることは、地球上の空気がかき回され、 水が循環することです。 暖かな空気が南から北に運ばれ、 涼しい空気が北から南に運ばれ、 海の水分が雨雲になって陸地に雨を降らせます。 天気はわたしたちが快適に住めるように、 地球環境を整えてくれる役目をしているのですが、 最近なんだかおかしくなっているのです。 夏は気温が40℃を超えるような暑さになって、 熱中症でたくさんの人が救急車で運ばれたり、 昔は降らなかったような大雨が降って、 川があふれ人が流されてしまったり、 季節外への台風がやってきたり、 ゲリラ豪雨やひょうが降ることも増えました。 自然災害が起こりやすくなっているのです。 「知識が命を守る」 ということを覚えておいてください。 いざというときに、何をしたらいいのか、 どのように行動したらいいのかを知っておきましょう。 **気象予報士・防災士 菅井 貴子 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆第1章 自然災害はどうして起こる? 原因のメカニズム** <大雨> * 大雨は最も大きな気象災害 * 台風・低気圧・梅雨前線 …など <洪水・冠水> * 川があふれる!洪水のしくみ * バックウォーターで川が逆流 ダムでバックウォーター対策 ・・・など **☆第2章 普段からの対策 ** <知っておくべき防災情報> * 命を守って!特別警報 * 防災情報の種類 <ハザードマップを見ていこう> * ハザードマップを家族でチェック * どこに避難するの? ・・・など ☆第3章 気象災害の危険が迫る <台風(低気圧)がやってくる> * 台風情報の見方 * 目が離せない台風予報 <稲妻が見えた、雷鳴が聞こえる…雷の備え> * 外出時はどこに避難?建物や車 * 屋内での対策 ・・・など **☆第4章 災害発生! そのときどうする? ** <地震・津波> * 地震が発生したら?/家にいたら? ひとりでお留守番をしていたら? * 学校にいたら?外出先では? <火山が噴火!> * 火山が噴火!すぐに避難を * 火山の警戒レベル ・・・など ☆第5章 避難所生活から復興まで <避難所あれこれ> * 避難所あれこれ * 高層マンションと避難 <避難所に、何をもっていく?> * 避難所にもっていいきたいもの <避難所生活って?> * 避難所生活って? * 避難所生活で気をつけたいこと ・・・など
この著者の作品4
メイツ出版の作品12
小学生のための はじめての「クラシック音楽」 知っておきたい基本を楽しく学べる
みんなが知りたい! 「地球のしくみ」と「環境問題」 地球で起きていることがわかる本 増補改訂版
写真で見る三国志英雄たちの足跡 : 「知っている…」が「わかる!」になる
パパ・ママ教えて!
世界の大学から学ぶ 韓国 ヒットコンテンツをつくる授業 学問としての「エンタメプロデュース」
スイス 大人女子の旅 行きたい叶えたい80のこと
四国八十八ヶ所 札所めぐり 遍路歩きルートガイド 改訂版
東北 ゆったり山歩き 増補改訂版 自然を満喫できる厳選コースガイド
どんな子も話し方に自信がつく!小学生の「音読」上達レッスン 滑舌&伝える力が伸びる基礎練習ドリル
おうちで完全マスター! 「算数の教え方」がわかる本 新装版 小学校6年間・全学年に対応
スキー レベルアップバイブル 増補改訂版 正しい技術で完全走破!
動画でもっと上達!輝くフラ 魅せる技術と表現力を磨く