最新刊
スキー レベルアップバイブル 増補改訂版 正しい技術で完全走破!
(2022/12/23)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 日本を代表するデモンストレーターが 滑りの実践ノウハウ&鍛え方を徹底解説! ★ コブ・新雪への対応力が身につく! ★ 美しく安定した動作の組み立て方がわかる! ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆** スキー技術は生き物です。 日本にスキーが伝わって100余年と言われていますが、 さまざまなテクニックが生まれ、 変化をしながら現在に至っております。 これからも、用具の進化に伴い、 技術も変化していくでしょう。 しかし、全てが変わるわけではありません。 2本のスキーの上でバランスを保ち、 重力をうまく使いながら滑るという土台は 変わりません。 この普遍的なベースの技術を磨き、 一方で個性を大事にして技術を組み立てることが レベルアップになります。 スキーは自然の中でのスポーツです。 どんな雪質でも強引に捻じ伏せるような滑りではなく、 雪質や斜面状況など、自然に逆らわないで滑ることが 大事です。 本書が、これからの皆さまの上達の参考書として、 長く使っていただければ幸いです。 **佐々木 常念 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Part1 ターンの基本とチェックポイント** * ターンには、バランス重視と回転性重視がある * スキーと体が離れるからターンになる * スキーの離し方はスキーを外側に動かす * スキーに体重を乗せる動きを覚える ・・・など ☆ Part2 思い通りのロングターンを覚える * 体とスキーの向きを変えズレに乗って滑る * 斜面に垂直に立ちおへそを両スキーの間に置く * 谷脚側に体を落としてターンを仕上げる * 上半身は、腰の上に楽に乗せる ・・・など ☆ Part3 自在なショートターンを身につける * テールを体の外側へ動かしてターンをする * ターン前半に重要な雪を削る感触を覚える * 後半は落下を止めず外スキーを動かす * 次のフォールライン方向へ向かって切り換える ・・・など ☆ Part4 コブを攻略 * コブのライン取りを覚える * 落ちこむ手前でテールを外側に動かす * 両方のスキーで雪を削ってコントロール * テールでターンを仕上げトップが出たら切り換え ・・・など ☆ Part5 新雪、クラストを征服 * 雪の中に壁を作る * 壁を利用し浮かせて切り換える * 体の軸をまっすぐに保つ * 壁を作る動きを洗練させる ・・・など ☆ Part6 スキーに効く! 実践的トレーニング ≪体幹トレーニング≫ * プランクで体幹部を安定させる * 腹部の側面を鍛えるサイドエルボーブリッジ ≪可動域アップトレーニング≫ * スプリットスクワットで臀部と太ももの強化 * 骨盤を前後に動かして可動域強化 ・・・など ※ 本書は2018年発行の 『スキー レベルアップバイブル 正しい技術で完全走破!』 を元に、内容の追加と必要な情報の確認を行い、 「増補改訂版」として新たに発行したものです。
この著者の作品2
メイツ出版の作品12
動画付き改訂版 小学生のバドミントン 上達のコツ50
世界の名画 : 「知っている...」が「わかる!」になる 名画にまつわるエピソードから巨匠たちの生涯
賞状の書き方 上達レッスン 新版 この一冊で基本から応用まで
西国四十九薬師霊場札所めぐり お薬師さま巡礼ルートガイド
中高生のための 短歌のつくりかた 詠みたいあなたへ贈る40のヒント
国語のセンスをきたえよう!最強ギャグ大百科1000
探訪ウォーキング
関西周辺 クルマで行く日帰り山歩き 絶景を楽しむ厳選コースガイド
競泳 勝利につながる 「体づくり」 記録を伸ばすトレーニング
日本の城のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 全国城めぐり超入門
まなぶっく 小学生ドリル
手紙が語る歴史秘話 書簡と現代語訳で日本史の裏側を読み解く ~戦国武将から明治の文人まで~