最新刊
公〈おおやけ〉 日本国・意思決定のマネジメントを問う
(2020/07/08)作家生活40年の集大成! 「本書を読み終えるとき、読者はたった1字にこめられた意味をつかむことになるだろう」(本文より) コロナウイルスに対する意思決定は、敗戦のあの日から何も変わっていないーー。 猪瀬直樹が今最も伝えたい、「私」の国・日本に欠けている概念(コンセプト)とは。 「他の国にはある公への意識が、この国には見られないのはなぜなのか」をテーマに、明治から令和まで、日本近代の風景を縦横無尽に描く! NewsPicks人気連載イノベーターズ・ライフを大幅加筆・修正のもと書籍化。 ・文化芸術を大臣が「生命維持に必要な存在」と語るドイツ、「癒し」でしかない日本 ・コロナウイルスで日本政府に決定的に欠けていた「文書主義」 ・なぜ東京はロックダウンできなかったのか ・戦前と戦後は連続的につながっている ・「公」を描くカズオ・イシグロ、「私」に閉じこもる村上春樹 ・「元号」にこだわり続けた森鷗外の公への意識 ・「マーケット」を意識していた夏目漱石 ・太宰治のスター願望は、現代ならお笑い芸人だ ・日本は戦前も戦後も「官僚主権」で変わらない 作家的感性をもって日本の官僚的無感性と戦い続けた猪瀬直樹が描く、この国の本質とは。
この著者の作品19
ニューズピックスの作品12
うまくいく家探し うまくいかない家探し
それ、コンプラ的にアウトです!
2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ
「食える子」を育てる親が考えるべきこと
教育移住完全ガイド
ミッション・エコノミー 国×企業で「新しい資本主義」をつくる時代がやってきた
なんか100倍にできる数字ないの?”まじめ”と”オーバーアナリシス”のあいだ
ビジネスの最強スキル「書く」技術 伝える、説明する、動かす、人を巻き込む
「未来」とは何か:1秒先から宇宙の終わりまでを見通すビッグ・クエスチョン
AIエージェント
「倍速時代」を生き抜く力 あれこれ詰め込まず、スローダウン思考を取り入れよう
強い組織をつくる オンライン時代の戦略的リモート・マネジメント