最新刊
光化学フロンティア: 未来材料を生む有機光化学の基礎
(2024/08/09)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年急速に発展している光化学.光励起によって引き起こされる電子移動やエネルギー移動,蛍光・りん光などといった発光現象,光と物質との相互作用や励起分子の挙動といった基礎のみならず,有機合成や高分子合成への応用を意識した光反応の実例と反応機構,金属錯体や超分子の光化学,さらには多重励起や多光子励起についても解説する.また,光機能性材料や太陽電池,人工光合成をはじめ,最近の実用的な光化学も紹介. ●目次 【第1部 基礎編】 第1章 光吸収と発光 第2章 電子励起状態分子の挙動 第3章 分子間の光化学反応過程 【第2部 物質・反応編】 第4章 典型的な有機化合物の光化学反応 第5章 光化学反応の有機合成への応用 第6章 固体光化学 第7章 金属錯体の光化学 第8章 超分子光化学 第9章 キラル光化学 第10章 多重励起・多光子励起の光化学 第11章 励起状態の制御 【第3部 実用編】 第12章 光機能材料・デバイス 第13章 太陽電池 第14章 人工光合成 第15章 光生命科学 第16章 光医療科学 第17章 環境光化学 第18章 実践光化学 第19章 超解像蛍光イメージング 第20章 量子ドット
その他の本1
この著者の作品1
化学同人の作品12
CSJカレントレビュー
20XX年のパンデミック: 致死的感染症との闘いから考える未知のパンデミックへの備え
ブルース有機化学概説(第3版)
折紙工学入門: 折紙ー幾何学ーものづくりの架け橋
薬と生命を学ぶ人のための 基礎生化学
100年後の世界 増補版: SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 (DOJIN文庫21)
仏教は宇宙をどう見たか: アビダルマ仏教の科学的世界観 (DOJIN文庫)
あなたがあの曲を好きなわけ: 「音楽の好み」がわかる七つの要素
料理と科学のおいしい出会い: 分子調理が食の常識を変える (DOJIN文庫)
テストステロン: ヒトを分け、支配する物質
心臓とこころ: 文化と科学が明かす「ハート」の歴史
金魚いろ×かたち謎解き図鑑: どうしてデメキンやランチュウみたいになるの?