最新刊
仕事で悩まない減価償却
(2024/08/16)会計に減価償却という手法が導入されたのは、蒸気機関車が発明され、鉄道網が整備されたイギリスの産業革命期であるとされています。 それまでの会計の手法では、支出したお金を経費、受け取ったお金は収入とし、その差額が儲け(利益)とされていました。 しかし、鉄道事業では、顧客から運賃という収入を得る前に線路用の土地買収、レールの敷設、駅舎の建設、蒸気機関車や客車の建造などに膨大な支出を要します。従来の会計手法に従えば、鉄道が開業する前の数年間は支出による経費の発生が先行し、巨額の赤字が発生し続けます。これでは、投資家に配当を支払うのは夢のまた夢であり、彼・彼女らから鉄道建設に必要な資金を集めるのは容易なことではありません。 そこで鉄道事業を夢見た人たちは、鉄道施設建設のための支出を支出した年の経費ではなく、建設した鉄道施設を利用する期間に配分し、配分された金額をその期間の経費とする方法を考えついたのです。これが減価償却の始まりです。 これにより、それまでの支出= 経費という考えを改めて、支出額は投資、経費は各期間に配分された金額(すなわち、減価償却費)とする考え方が誕生したのです。 そしてここに、新たな疑問を持つ人が多数誕生します。「お金を支払ったのならば、儲けを計算する際に収入から控除する」のは当然だが、「お金を全然支払っていないのに減価償却費を控除するのはなぜだろう」という疑問です。 「儲けを計算する際に、お金を支払っていない減価償却費を収入から控除するのはなぜだろう?」という疑問を持つ人は、現在でもかなりの数で存在します。これから先の、すなわち将来の儲けの有無と大きさを判断する際に、減価償却費の存在に惑わされる人も少なからず存在します。本書は、そのような方々の疑問に答えるために書き下ろしたものです。
この著者の作品7
ロギカ書房の作品12
世界旅行の参考書 あしたの旅~地球物理学者と巡るワンランク上の旅行案内
君たち中学生・高校生が学ぶ会計
Before/Withコロナに 生きる 社会を みつめる
非上場株式評価チェックシート
新版【法律・政省令並記】逐条解説 外国子会社合算税制
ペストは冬、どこに潜むのか 満州で身を挺して解明に挑んだ医師
【法律・政省令並記】逐条解説 外国子会社合算税制<令和元年度税制改正に完全対応>
[Q&A] 同族法人をめぐる オーナー社長の貸付金・借入金 消去の税務
メッキじゃない 人生をキラキラ輝かせる 魔法の言葉
条文・事例・図表で読み解く 繰越欠損金の税務
薬剤師の新しいキャリアデザイン戦略~自分らしい人生を歩むために!‶33歳までに読む本”
会計思考で理解する 会社のお金の流れと管理