最新刊
「続く」技術(あさ出版電子書籍)
(2013/12/27)●第1章 本当は誰でも続けられる ・生きていくことは続けること ・続かないと思ったときは「続けるフリ」をする ・「三日坊主」を大いに続ける ・コツコツ続けて「小さなプロ」になる ・ビジネス・パーソンが続けるために大切な三つのこと ・第1章のまとめ ●第2章 何を続けるか、どう続けるか ・目標は小さいほどいい ・計画を立てずに始めれば計画倒れで終わらない ・目標を目の前に置き、一歩一歩の前進を楽しむ ・「できること」と「できないこと」を区別する ・最初から頑張りすぎない ・ほどほどに集中して続ける ・できるだけ細切れにして取り組む ・第2章のまとめ ●第3章 続けるための習慣化の技術 ・いま続けていることとセットで行う「ながら習慣」 ・基本は一人で始める ・計画を立てるときはできるだけラフに ・自分をほめる言葉は続けるための最大の味方 ・通勤・通学電車は続けるための絶好の場所 ・自分を大切にする三つの習慣 ・第3章のまとめ ●第4章 続けるための常識のウソ ・好きだから続くのではなく、続くから好きになる ・仲間と一緒にやらなくても続けられる ・友人は少なければ少ないほど続く ・逆境をバネにしすぎないほうがいい ・目標を達成した自分の姿を思い描かない ・固い信念が必要だと思わない ・自分をあまり信じないと続けられる ・「要領がいい」よりも「バカ正直」に ・続かないときが、続くチャンス ・第4章のまとめ ●第5章 すごい社長・会社の続ける力 ・すごい社長の“世界一の継続力” ・天才とは小さな努力を続ける天才 ・自分には厳しく、お客さまには腰低く ・カリスマ性を発揮し続けるには ・悪いことほど早く対処することで会社が続く ・危ういことは続けない ・「1円の利益」を大切にし続ける ・続けるために、変化をする ・第5章のまとめ ●第6章 続けないことが大事なこともある ・やめることも続けること ・やめることが続けることより大事なときがある ・「いつの間にかやめていた」でも大丈夫 ・第6章のまとめ ●第7章 それでも続かないときは ・タバコがやめられない ・お酒がやめられない ・ダイエットが続かない ・日記・手帳が続かない ・家計簿が続かない ・ついつい目移りしてしまう ・テレビ、ネット、ゲームの誘惑に勝てない ・第7章のまとめ ■著者 金児 昭
この著者の作品10
あさ出版の作品12
おひとりさまの終活「死後事務委任」ーーーこれからの時代、「遺言書」「成年後見制度」とともに知っておきたい完全ガイド
医師が認めた最強の漢方薬「人参養栄湯」ーーー倦怠感・貧血・関節痛・腰痛・物忘れ 長びく不調が消えていく!
ゼロからはじめる 稼ぐ農業 必ず知っておきたいこと100
スーパー・ラーニング 誰も教えてくれなかった ビジネスメールの書き方・送り方
理性と感性
免疫力を高める塩レシピーーー「減塩=健康」は大間違い
世の中の真実がわかる! 明解会計学入門
9割の会社が人事評価制度で失敗する理由ーーーストーリー形式で学ぶ失敗の本質と正しい取り組み方
ボケないのはどっち?ーー生活習慣、食事、考え方、、、 その選択が認知症を進行させている!
社長のためのランチェスター式学習法ーー社長は業績が上がる経営システムをどうつくるか
会社のホームページはどんどん変えなさい ーーーこの本のやり方で売上が1年で6億増えた
足を温めると健康になる