最新刊
ガラスペンをもっと愉しむ 文字とイラスト上達レッスン帳
(2022/12/20)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ ガラスペンを使いこなそう! ★ 表現テクニックが身につく! ★ 繊細で鮮やかな美しい文字とイラスト。 ★ きほんからインク活用アイデアまで。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆** みなさんがガラスペンを手に取ったきっかけは なんですか? 「手持ちの万年筆インクを使うため」、 「巷で流行っているから」。 それぞれいろいろな理由があると思います。 私がはじめてガラスペンを使い始めた理由は、 「見た目がキラキラしていてきれいだから」でした。 でも、いざ使い始めてみたら、書き心地のよさ、 お手入れの簡便さ、使える技法の幅広さ…… 新しい魅力がどんどん見えてきて、まさに沼にどっぷり。 ちょうど「インク沼」という言葉が流行り出した ころでもあり、私も新しいインクを手に入れては、 ガラスペンとインクのコンビネーションが生み出す 独特の濃淡に驚嘆しながら作品づくりをしたものです。 この本は、ガラスペンに興味があるけれど どうやって使ったらいいかわからないという初心者から、 もう持っているけれどもっと使い方の幅を広げたい! という中級者までを対象に、ガラスペンの基本から 応用までを広くカバーし、より深く楽しい沼に はまっていただけるように意識してつくりました。 ご自分の興味のままにお好きなページから 始めてみてください。 「楽しい!」を原動力に、ガラスペンをよりよく知り、 暮らしを彩る一助となればうれしいです。 **定岡 恵 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆** 本書では、ガラスペンやインクなどの基礎知識や、 作品づくりに使えるテクニックを学ぶことができます。 基礎から順を追って進めても、 興味のある技法から始めてもかまいません。 レッスンパートでは見本や工程、 季節のカードの作例を参考に、 さまざまな技法にチャレンジしてみましょう。 **◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ PART1 必要な道具をそろえよう** * ガラスペンの特徴を理解しよう * お気に入りのインクを見つけよう ・・・など ☆ PART2 ガラスペンの扱い方と色について知ろう * ガラスペンの扱い方を身につける * 実際に書いて練習してみる ・・・など ☆ PART3 実践しやすいテクニックでガラスペンに慣れよう * 基本的な筆記体のレタリングを学ぶ * インク2色でできる簡単グラデーション ・・・など ☆ PART4 ガラスペンでできる表現の幅を広げよう * 3色のインクを使った文字のグラデーション * 点描で浮かび上がる立体的な文字を書く ・・・など ☆ PART5 人に贈りたくなるカードをつくってみよう * カジュアルな雰囲気のリースを描く * おしゃれで細やかなリースを仕上げる ・・・など
この著者の作品3
メイツ出版の作品12
ネイチャーガイド丹沢の自然図鑑
子どもといっしょが楽しい おうち歳時記 にっぽんの四季の行事12カ月
バレーボール セッター 上達バイブル 「連係力」を高める実践ポイント50
関西 道の駅徹底オールガイド 決定版
尾張・三河歴史探訪ウォーキング : 歩いて訪ねる歴史の旅 じっくり歩いて確かめる、足元から伝わる歴史の感触
駅伝のすべて 知るほど面白い 観戦知識と競技の魅力
高校受験で成功する! 中学生の「合格ルール」改訂版 教科別 必勝の勉強法
ジュニア選手が育つ! コンディショニングトレーニング スポーツ動作を養うコーディネーション
動画で差がつく!小学生の野球 最強のポイント55
プロが教える!安心&おいしい野菜づくり家庭菜園のコツ50
沼津・三島・富士 カフェ時間 こだわりのお店案内
CD・QR音源付ですぐに使える! 高齢者ための音楽レクリエーション 音楽療法のプロが教える