最新刊
進化思考[増補改訂版]ーー生き残るコンセプトをつくる「変異と選択」
(2024/02/27)進化思考──それは、生物進化のように変異と選択を繰り返し、本来だれの中にでもある創造性を発揮する思考法。 変異:どのように、変われるのか 選択:なぜ、そうあるべきなのか 第1版は2021年4月に発売され、イノベーションを体系化した本として「第30回山本七平賞」「Penクリエイター・アワード2022特別賞」などを受賞し、3万部発行となった。 今回、進化生物学者の河田雅圭氏(東北大学総長特命教授)が生物学監修を担い、実践を通じて新たに生まれた進化ワークも追加するなど、全面改訂・大幅増補された『進化思考[増補改訂版]』がついに発売! ・事業開発、ソーシャルイノベーション、地域活性など数々のプロジェクトでの実証実験をもとに体系化。 ・生物の進化、人類の創造を追体験できる、150点の写真・図版を収録。 ・読みながら実践できる、52個の進化ワークを収録。 ●目次 はじめに 序 章 創造とは何か 第1章 進化と思考の構造 第2章 変異 1 変量ーー極端な量を想像してみよう 2 擬態ーー欲しい状況を真似てみよう 3 消失ーー標準装備を減らしてみよう 4 増殖ーー常識よりも増やしてみよう 5 移動ーー新しい場所を探してみよう 6 交換ーー違う物に入れ替えてみよう 7 分離ーー別々の要素に分けてみよう 8 逆転ーー真逆の状況を考えてみよう 9 融合ーー意外な物と組み合わせよう 第3章 選択 1 解剖ーー内側の構造と意味を知ろう 2 歴史ーー過去の系譜を引き受けよう 3 生態ーー外部に繋がる関係を観よう 4 予測ーー未来予測を希望に繋げよう 第4章 創造 終 章 創造性の進化 おわりに 出典一覧、参考文献、詳細目次
この著者の作品3
英治出版の作品12
Eijipress business classics
敵とのコラボレーションーー賛同できない人、好きではない人、信頼できない人と協働する方法
エンゲージド・リーダー ー デジタル変革期の「戦略的につながる」技術
イシューからはじめよ[改訂版]ーー知的生産の「シンプルな本質」
やっぺす!ーー石巻のお母さん、まちづくりに奮闘する
世界はシステムで動く ー いま起きていることの本質をつかむ考え方
未来を変えるためにほんとうに必要なこと ー 最善の道を見出す技術
意思決定の質を高める「フレーミング」の力ーー3つの認知モデルで新しい現実を作り出す
Because I am a Girl ー わたしは女の子だから
自分を解き放つセルフ・コンパッション
私たちは子どもに何ができるのか ー 非認知能力を育み、格差に挑む
アフリカ 動きだす9億人市場