最新刊
医者の父が息子に綴る 人生の扉をひらく鍵
(2024/07/21)「これは息子への手紙であるとともに、 ** 私の遺書である」** すべて実話! 『泣くな研修医』著者が語る 「いのちの現場」でつかみとった <人生のステージ>を超える鍵 人生にはさまざまなステージがあります。 どうしても行きたい志望校に行けず苦しむ数年間、 置かれた場所にまったく馴染むことができず悶える日々。 親や兄弟などの家族が命を落としたり、大切な友人を失ったりして呆然とする季節。 越えられそうにない壁に当たるとき、 誰もがみな、こんな段階を経て大人になっていきます。 ひとつのステージを終えて次のところに行く、 その間には必ず扉のようなものがあります。 そういった苦しいステージから次のステージへと進むための 「人生の鍵」について、この本ではていねいに記しました。 ** 本書は、ベストセラー小説『泣くな研修医』の作者であり、 現役外科医として日々メスを握り続ける著者が、異色なキャリアを振りかえり、 自身の「何者でもない時代」ーー二十歳で失意のなか鹿児島に渡って、医学生を過ごし、 医師となり東京の病院に勤め、やむにやまれず福島県に赴任した時代までーー の失敗からつかみ取った「人生の扉をひらく鍵」について明かします。 人間関係や将来の進路に悩む中高生、社会の荒波に溺れそうな大学生、 そして、そういったお子さんを持つすべての親御さんに読んでもらいたい 「何者でもない自分が強力な味方に変わる」珠玉の1冊です。 *鹿児島県の新聞である南日本新聞の人気連載「朝の文箱」を大幅加筆。 「ベスト・エッセイ2023」(日本文芸家協会編、光村図書)選出(「間違えてはいけない問題」)を収録。
この著者の作品3
英治出版 (小説)の作品12
日本人が海外で最高の仕事をする方法 ー スキルよりも大切なもの
NPOの法律相談 ー 知っておきたい基礎知識60
ビッグ・ピボット ー なぜ巨大グローバル企業が〈大転換〉するのか
101デザインメソッド ー 革新的な製品・サービスを生む「アイデアの道具箱」
イシューからはじめよ
子どもの誇りに灯をともすーー誰もが探究して学びあうクラフトマンシップの文化をつくる
相談する力ーー一人の限界を超えるビジネススキル
スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 01ーーソーシャルイノベーションの始め方
物事のなぜ ー 原因を探る道に正解はあるか
出現する未来から導く ー U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する
僕らはソマリアギャングと夢を語る ー 「テロリストではない未来」をつくる挑戦
雑草ラジオーー狭くて自由なメディアで地域を変える、アマチュアたちの物語