最新刊
脱・老後破産マニュアルーーー40代50代から準備する合理的なマネープラン
(2016/10/07)よく言われる「老後資金3000万円」はデタラメな試算です! 貯蓄より、まずすべきは医療・介護のリスク対策。 お金の専門家や金融機関に頼ったマネープランでは老後の不安は解消できません。 90歳で全員「姥捨て山」行きです。 貯蓄より、まず医療・介護のリスク対策が先です。 40代〜50代に向けて、「老後破産」という最悪のシナリオを避けるための、 適切な考え方と有効な対策を公開します。 ●貯蓄ゼロでも最悪のシナリオを避けられる 今後ますます、超高齢化社会に突入。 金融機関やファイナンシャルプランナーから提案されるマネープランで満足・納得していませんか!? 老後の悩みは、貯蓄の多寡によって解消されるわけではないです。 将来に向けて適切な準備が成されていることによって過度な不安が解消され、 40代、50代の人たちの65歳までの過ごし方が変わってきます。 もしあいまいな老後プランで将来に不安を残すような中身であったりすると、 日常生活において常に守りに入りがちとなり、 目の前に飛躍できる何らかのチャンスが巡ってきても躊躇することにもなりかねません。 老後を輝かせるために不安をバッサリと解消させておきたいものです。 ■目次 ●序章 万人が「老後破産予備軍」 1.どのような状況を「老後破産」というのか 2.希望的観測のマネープラン 3.老後破産のきっかけ 4.「老後破産予備軍」とは変化に対応できない体質のあなたです ●第1章 まず知っておこう、世間を惑わす誤ったメッセージ 1.「必要老後資金3000万円」って誰が決めたの? 2.「老後の生活費は現役時代の70%」って余計なお世話だ 3.「必要保障額」とは、保険会社が必要としている額 4.「平均介護費用」の怪 5.平均は最も危険なメッセージ 6.「年金未納者40%」これってどういうこと 7.国民年金は明朗会計 8.厚生年金は払い損? 9.国の借金世界一、では国の資産は? ●第2章 「老後破産しないマネープラン」の基本的な考え方 ●第3章 サクッと年金制度を理解する ●第4章 終身型年金を充実させる ●第5章 ライフデザインを考える ●第6章 医療費リスクに備える ●第7章 介護費用リスクに備える ●第8章 究極のリスクヘッジ ●第9章 老後破産しない準備編、4つのポイント ■著者 長崎寛人
この著者の作品1
キニナルブックスの作品12
いつでも心理学ーーー『クセ』や『しぐさ』から、本音を読み解く!!
コンテンツSEO★誰でもできる★集客させる良質コンテンツ(サイト)の作り方
No.1風俗店長が極めた 女性にキモチよく働いてもらうマネジメント術ーーーオンナのコのトリセツ
前代既聞 今むかし変わらん草紙ーーー江戸時代から横行する詐欺
脱・老後破産マニュアルーーー40代50代から準備する合理的なマネープラン
世界史88の裏側をのぞくーーー摩訶不思議な裏歴史の真相を紐解く
杉原千畝の半生 日本のシンドラーーーーナチスからユダヤ人を6000人救った男
夜の会話を盛り上げる「オトコ・オンナ」フレーズーーーほんとはちょっぴり卑わいな言葉のルーツ
自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング
「だから女は」と言わせない最強の仕事術ーーー前を向く女性の努力を結果に変える本
もののけ解題 妖怪ばなし七変化ーーー常識では判別できない怪しい存在
紳士淑女になるエレガンスの秘密