最新刊
犯罪捜査の心理学: プロファイリングで犯人に迫る
(2021/10/08)犯罪者の行動は、なぜか似ている。 犯人像から動機の推定まで、プロファイリングで迫る! 犯罪者の“心の闇”を想像するのではなく、 科学的に犯人の行動を分析する「犯罪心理学」。 犯罪捜査における心理学の応用のうち、 プロファイリングの嚆矢となったFBI方式をはじめ、 客観的な犯人像の分析を可能とするリヴァプール方式のプロファイリングや、 犯人の居住地を推定する地理的プロファイリング、 ストーカーの危険性を推定する技術、 そして大量殺人の動機の推定から効果的な防犯対策なども紹介。 DOJIN選書のロングセラー『犯罪捜査の心理学』が文庫版で再登場。 新たに「プロファイリング研究ーーその後の15年」を収録する。 【目次】 第1章 FBIによるプロファイリングプロジェクト 第2章 プロファイリングの新たな展開ーーリヴァプール方式 第3章 犯人の居住地を推定する 第4章 犯人の危険性を推定する 第5章 犯人の動機を推定する 補章 プロファイリング研究ーーその後の15年 ※本書は2008年5月に刊行された『犯罪捜査の心理学ーープロファイリングで犯人に迫る』(DOJIN選書)を加筆・修正し文庫化したものです。
その他の本1
この著者の作品9
化学同人の作品12
民間療法は本当に「効く」のか: 補完代替療法に惑わされないためのヘルスリテラシー(DOJIN選書)
農作物のひみつ: 毎日の食事が楽しくなる、おもしろ雑学
理工系学生のための基礎化学 有機化学編
文化遺産の眠る海 : 水中考古学入門
頭の中は最強の実験室: 学問の常識を揺るがした思考実験
元素楽章:擬人化でわかる元素の世界
マンガで学ぶ情報倫理: わたしたちは情報化社会とどうつきあえばよいのか
スティーブン・ホーキング
ヒトとカラスの知恵比べ: 生理・生態から考えたカラス対策マニュアル
薬学生・薬剤師のためのユニバーサルデザイン入門ー共生社会の実現に向けてー
DOJIN ACADEMIC SERIES
読むだけで身につく化学千夜一夜物語: 食品、日用品から最先端技術まで75話