最新刊
絵が上手くなる 「色」の使い方レッスン イメージ通りに描くための彩色・混色
(2024/11/07)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★「色」を使いこなせば 描きたい絵が描けるようになる! *みずみずしいツヤは何色で表現する? *空の広さや森の奥行きを描くには 同じ色を重ねる? ★ 豊富な作例でわかりやすい ★ 好みの塗り方が見つかる ★「ぼかし」「にじみ」「グラデーション」「光と影」 さまざまな絵画技法が身につく 必要な道具、基本の塗り方、 水彩風とガッシュ風、 難易度の高い作品にチャレンジまで、 これ一冊で色の塗り方の 技法や知識がつかめる! 絵の具のほかタブレットを使った塗り方も紹介 ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇** 本書ではおもに水彩絵の具を使用します。 水彩絵の具は塗り重ねや混色がしやすく、 色の使い方をマスターするうえでうってつけの画材です。 さらに、同じ水彩絵の具を使って 「水彩(透明水彩)風」「ガッシュ(不透明水彩)風」 の2種類の塗り方を学ぶことで、 表現のコツを身につけることができます。 私たちのこども絵画教室では、 こどもたちが自由な発想で絵を描くことを 大切にしています。 特に、デジタル化が進むこの時代だからこそ、 手を動かして自分の感性を形にすることの大切さを 伝えています。 こどもたちが今この瞬間にしか描けない絵を 楽しむことで、未来への自信と可能性を 広げてほしいと願っています。 本書を通じて、絵を描く楽しさや、 水彩絵具を使った表現のコツを皆さんに お届けできることをうれしく思います。 大人もこどもも、この本を手に取り、自由に、 そして楽しく絵を描くことの喜びを 感じていただければ幸いです。 あなた自身の色と形をこの本で探し、 素敵な作品を生み出してみてください。 **麻布アトリエ代表 松田 光一 ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇ ☆ Lesson1 色塗りの道具をそろえよう** * 基本の画材 * 絵の具の種類と特徴 * 紙と筆の選び方 * そろえたいほかの道具 * 色の基本と変化 ・・・など ☆ Lesson2 基本の塗り方を学ぼう * 塗る前の準備 * 光と影の表現 * 水彩風の塗り方 * りんごを描く 水彩風 * ガッシュ風の塗り方 ・・・など ☆ Lesson3 もっと作品を描いてみよう * トマトを描く 水彩風 * 花と花びんを描く 水彩風 * 猫を描く ガッシュ風 * 海を描く ガッシュ風 * 自然の風景画を描く 水彩風 ・・・など
この著者の作品2
メイツ出版の作品12
三線 上達のポイント 新装版 正しい技術と発音で演奏と唄をレベルアップ
石垣島の野鳥図鑑
知識が広がる 小学生の雑学・教養1200 知って役立つ&盛り上がる!
横濱 レトロモダン建物めぐり
大阪 鶴橋・生野 コリアタウンへ行こう 食と文化をディープに楽しむ
奈良 こだわりのカフェ&お店案内 カフェ・パン・スイーツ・雑貨たち
声にコンプレックスがある人のための 「伝わる声」の作り方 タイプ別「声質を活かした話し方」で成果を出す!
関西 駅から楽しむ日帰り山歩き 厳選コースガイド
13歳からの「集中力」向上バイブル 勉強に使える!一生役立つ!本当の自分の力を引き出す本
ブッシュクラフト読本 自然を愉しむ基本スキルとノウハウ 動画付き改訂版
一冊でわかる 日本史&世界史 ビジュアル歴史年表 増補改訂版
コツがわかる本 大人のひらめき脳パズル