最新刊
三線 上達のポイント 新装版 正しい技術と発音で演奏と唄をレベルアップ
(2023/01/20)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 実践的なコツをわかりやすく紹介します。 ★ 心に響く本場の音を奏でたい。 そんな理想の演奏を実現できる! ★ 思い通りの音を生む構えや弾き方 ★ 民謡&古典の違いや方言の理解 ★ 曲を通じた応用やレパートリーの習得 ・・・etc. ◆◇◆ 本書について ◆◇◆** 沖縄民謡と古典音楽には、それぞれ特有の魅力があります。 日高先生と山城先生に、本書を通じて学べる ステップアップのためのポイントについて 語っていただいています。 * 沖縄方言を知ることが沖縄音楽理解の第一歩 * 本土の言葉と沖縄方言の発声の違いとは? * 譜面から自由になることで曲が自分のものになる * 苦手意識を持たずに暗譜するコツとは? * 人前での演奏経験を積むことが上達へのステップになる **◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1章 沖縄民謡演奏上達のポイントとは? ** * 人差し指の付け根を棹の正しい位置にあてる * 正しい姿勢で楽器を構える * 絃を弾く位置とバチの動かし方を一定に保つ ・・・など **☆ 第2章 歌唱上達のポイントとは? ** * 沖縄方言の特徴を知り母音をしっかり発音する * 口の形に注意して母音の発音を身につける * 基本の発声と発音のイメージを持つ ・・・など ☆ 第3章 沖縄民謡を「弾く」「歌う」コツ * 歌詞の意味と内容を理解して練習する * 歌詞の内容をふまえて情景をふくらませる * 早弾きのパターンを指の動きで覚える ・・・など ☆ 第4章 レパートリーを増やしてステップアップ 【民謡編】 ◆ 「安波節」を一音ずつていねいに弾き唄い出しを準備しよう * 工工四の一枠一音をていねいに弾こう * 合をしっかり弾き前奏で曲の雰囲気を作ろう ◆ 「恋の花」で左手の技術をステップアップしよう * 前奏が速くならないよう落ち着いたテンポで弾こう * 「打音」を練習しよう ◆ 「宮古ニー節」で総合的な実力をつけよう * 味つけを工夫して表現力を磨こう * 小指をスライドさせて味つけをしよう ・・・など ☆ 第5章 沖縄古典音楽を「弾く」「歌う」コツ * 声が鼻にかからない発声で歌う * ウマを適切な位置に立てて バチを当てる場所を確認する * バチを正しく持ち右手の動かし方をチェック ・・・など ☆ 第6章 レパートリーを増やしてステップアップ 【古典音楽編】 ◆ 「かぎやで風節」で歌唱のさまざまな技術を磨こう * 「小弾」をきれいに弾いて前奏の雰囲気を作ろう * 歌い出しの「呑」で声をのみこみ 続く「次第上」をしっかり歌おう ◆ 「伊野波節」を幅広い音域で歌おう * 「打音」と「打抜音」を区別して前奏を弾こう * 歌詞をしっかり発音して歌おう ・・・など ☆ 第7章 発表会で日頃の成果を披露しよう * 時間に余裕を持って会場入りし 全員の調絃を正確に合わせる * 前奏や後奏の入れ方を決め リーダーに合わせて全員で確認 * 会場設営と片付けは分担して行う ・・・など ※ 本書は2018年発行の 『三線 上達のポイント 〜演奏から発音、表現まで〜』 を元に、必要な情報の確認と書名・装丁の変更を行い、 新たに発行したものです。
この著者の作品2
メイツ出版の作品12
改訂版 西日本 「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる
大人のための ヴァイオリン 上達バイブル 基本の見直しから応用テクニックまで
親子で変わる! 朝が得意になるスゴい習慣
基礎から学べる 水彩画 上達のポイント50 新装改訂版 差がつく構図・彩色・技法のコツ
みんなが知りたい!「昆虫」のことがわかる本
40歳からの 転職成功メソッド 自己の価値を高める戦略的な準備と対策
兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイド
レッスン音源つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 新版 鼻歌からメロディをカタチにする!
広島 すてきな旅CAFE ~森カフェ&海カフェ~
動画付き改訂版 陸上競技 スプリント 最速トレーニング
動画で身につく はじめてのフラ 上達のポイント50
市民マラソンで完走する!ランニングのポイント60