最新刊
未来のイノベーターはどう育つのか ー 子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの
(2014/07/11)イノベーターの資質とは何か。 なぜそれが今後ますます重要になるのか。 それはどのように芽生え、どうすれば育てられるのか。 エンジニア、起業家、デザイナー、社会起業家、彼らの両親、 グーグルやアップルなど独創的な企業の人材開発担当者、 MITやスタンフォードの教育者……大勢の人に取材を重ね、 家庭環境から大学教育、企業文化まで俯瞰して見えてきた 「イノベーション能力」の源泉とは? 「未来を気にかけるあらゆる人にとって重要な本」 ダニエル・ピンク(『ハイ・コンセプト』『モチベーション3.0』) 「教育に関心のあるすべての人の必読書」 クレイトン・クリステンセン(ハーバード・ビジネススクール教授、『イノベーション・オブ・ライフ』) 「あなたが教員なら、従来型の教育に苦しむ子の親なら、 創造的な人材を求める経営者なら、本書を読んでアイデアを書きとめ、 起こすべき変化のために自分の役割を果たしてほしい」 ティム・ブラウン(IDEO社長兼CEO、『デザイン思考が世界を変える』)
この著者の作品1
英治出版の作品12
日本人が海外で最高の仕事をする方法 ー スキルよりも大切なもの
NPOの法律相談 ー 知っておきたい基礎知識60
ビッグ・ピボット ー なぜ巨大グローバル企業が〈大転換〉するのか
101デザインメソッド ー 革新的な製品・サービスを生む「アイデアの道具箱」
イシューからはじめよ
子どもの誇りに灯をともすーー誰もが探究して学びあうクラフトマンシップの文化をつくる
相談する力ーー一人の限界を超えるビジネススキル
スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 01ーーソーシャルイノベーションの始め方
物事のなぜ ー 原因を探る道に正解はあるか
出現する未来から導く ー U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する
僕らはソマリアギャングと夢を語る ー 「テロリストではない未来」をつくる挑戦
やっぺす!ーー石巻のお母さん、まちづくりに奮闘する