最新刊
孤高の狩人 熊鷹
(2022/11/18)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野鳥撮影の第一人者真木広造氏が初めてクマタカに出会ったのは 今から42年前。 すぐ近くに止まったクマタカを目の前にして その高貴な姿に圧倒され シャッターすら押せなかったといいます。 以来、クマタカの観察、行動の研究を続け その生きざまをなんとか画像に残そうと 撮影し続けてきました。 真木氏の撮影はまず撮影はさておき 被写体となる鳥の生態や行動を 徹底的に観察することから始まります。 そして目的の画像を撮影できるポイントを絞り込み、 予測をして待ち構えて撮るという手法です。 クマタカの撮影の中心は冬。 厳冬の山の中で年間50〜60日もブラインドの中に籠り シャッターチャンスが訪れるのを待ち続けます。 厳冬の山の中ですからその寒さは想像を絶します。 何日も姿を見せることがないことも しばしばですからひたすら忍耐です。 そんな苦労を重ねて、 画面に入りきらないほどカメラに接近してきた迫力ある写真、 紅葉真っ盛りの中に映える高貴な姿、 降りしきる雪の中で獲物の出現を待ち続ける孤高の勇姿など 何年もかけて撮り続けてきました。 そうして撮り溜めてきた中から今回1冊にまとられました。 真木氏は猛禽類の撮影をライフワークの一つにしています。 『日本の梟』 『里山の狩人 大鷹』 『天空の戦士 隼』 に続く猛禽類4冊目の写真集が本書『孤高の狩人 熊鷹』です。 その素晴らしい写真に必ずや魅了されることでしょう。
この著者の作品8
メイツ出版の作品12
みんなが知りたい!単位のすべて 暮らしから勉強まで役立つ知識としくみ
チワワの赤ちゃん365日の育て方
お母さん次第で男の子も女の子もぐんぐん伸びる!
中学生の語彙力アップ!実践ドリル850 ニュースで頻出するカタカナ語・略語と必須ワードが身につく!
動画で身につく クラシックギター 上達テクニック 演奏スキルから表現力まで
岡山共和国のオキテ100ヵ条 ~定規は「さし」と呼ぶべし!~
大工道具のきほん 使い方からメンテナンスまで 木工手道具の知識と技術が身につく
はじめての鉢バラ 育て方の基本がわかる本 鉢でバラを美しく咲かせるポイント
子どもと行く!ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 安心口コミ!○得ファミリーガイド
関西 駅から楽しむ日帰り山歩き 厳選コースガイド 増補改訂版
札幌 カフェ時間 こだわりのお店案内
鉄道で学ぶ小学生の「社会科」 町や暮らしとのおもしろいつながり