最新刊
観る将のための200問 将棋文化大百科 棋界にまつわる知識を極める
(2023/09/08)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 一問一答で楽しむ! ★ 歴史・人物・記録・こぼれ話など、 マニアックな難問から話題のできごとまで ★ 「将棋文化検定」に携わった田丸九段の 多彩な出題で、まだ見ぬ知識に きっと出会える! ★ あらゆるジャンル・難易度の問題を結集! ★ ディープな切り口で問題解説まで楽しめる! ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇** 藤井聡太竜王・名人の大活躍と人気によって、 将棋をあまり指さない人たちが ネット中継を見たりイベントに参加して、 タイトル戦や棋士に熱い視線を送っています。 その「観る将棋ファン」の存在で、 将棋界は盛り上がっています。 本書は、将棋の情報や文化に関心がある人、 「観る将」と呼ばれる人を対象に、 将棋への理解をさらに深めてほしい趣旨で、 三択方式で200問を出題しました。 その題材は、藤井竜王・名人をはじめとする 棋士たちの対局やエピソード、 名人戦や竜王戦などのプロ公式戦、 女流棋界やアマ棋界、将棋の歴史や文化、雑学、 用語、将棋を愛好する著名人など、 多岐にわたっています。 それらをテーマごとに分けたので、 問題を解きながら将棋の知識を わかりやすく理解できます。 私は将棋に関した書物や資料を数多く所蔵していて、 問題の作成で有効に活用しました。 また、青年時代にカメラに熱中していた時期があり、 「秘蔵アルバム」のように、 多彩な写真を撮る機会がありました。 本書を読んで、 将棋がもっと楽しくなったと思ってもらえば、 著者としてとてもうれしく思います。 **田丸 昇 ◇◆◇ 主な問題 ◇◆◇** * 藤井 聡太 * 歴史 * マナー * 戦法 * 用語 * 格言 * 用具 * 名人戦 * 竜王戦 * プロ棋士 * 文化 * 雑学 * 棋士 * 女流棋界 ・・・など
この著者の作品5
メイツ出版の作品12
ネイチャーガイド丹沢の自然図鑑
子どもといっしょが楽しい おうち歳時記 にっぽんの四季の行事12カ月
バレーボール セッター 上達バイブル 「連係力」を高める実践ポイント50
関西 道の駅徹底オールガイド 決定版
尾張・三河歴史探訪ウォーキング : 歩いて訪ねる歴史の旅 じっくり歩いて確かめる、足元から伝わる歴史の感触
駅伝のすべて 知るほど面白い 観戦知識と競技の魅力
高校受験で成功する! 中学生の「合格ルール」改訂版 教科別 必勝の勉強法
ジュニア選手が育つ! コンディショニングトレーニング スポーツ動作を養うコーディネーション
動画で差がつく!小学生の野球 最強のポイント55
プロが教える!安心&おいしい野菜づくり家庭菜園のコツ50
沼津・三島・富士 カフェ時間 こだわりのお店案内
CD・QR音源付ですぐに使える! 高齢者ための音楽レクリエーション 音楽療法のプロが教える