最新刊
観る将のための200問 将棋文化大百科 棋界にまつわる知識を極める
(2023/09/08)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 一問一答で楽しむ! ★ 歴史・人物・記録・こぼれ話など、 マニアックな難問から話題のできごとまで ★ 「将棋文化検定」に携わった田丸九段の 多彩な出題で、まだ見ぬ知識に きっと出会える! ★ あらゆるジャンル・難易度の問題を結集! ★ ディープな切り口で問題解説まで楽しめる! ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇** 藤井聡太竜王・名人の大活躍と人気によって、 将棋をあまり指さない人たちが ネット中継を見たりイベントに参加して、 タイトル戦や棋士に熱い視線を送っています。 その「観る将棋ファン」の存在で、 将棋界は盛り上がっています。 本書は、将棋の情報や文化に関心がある人、 「観る将」と呼ばれる人を対象に、 将棋への理解をさらに深めてほしい趣旨で、 三択方式で200問を出題しました。 その題材は、藤井竜王・名人をはじめとする 棋士たちの対局やエピソード、 名人戦や竜王戦などのプロ公式戦、 女流棋界やアマ棋界、将棋の歴史や文化、雑学、 用語、将棋を愛好する著名人など、 多岐にわたっています。 それらをテーマごとに分けたので、 問題を解きながら将棋の知識を わかりやすく理解できます。 私は将棋に関した書物や資料を数多く所蔵していて、 問題の作成で有効に活用しました。 また、青年時代にカメラに熱中していた時期があり、 「秘蔵アルバム」のように、 多彩な写真を撮る機会がありました。 本書を読んで、 将棋がもっと楽しくなったと思ってもらえば、 著者としてとてもうれしく思います。 **田丸 昇 ◇◆◇ 主な問題 ◇◆◇** * 藤井 聡太 * 歴史 * マナー * 戦法 * 用語 * 格言 * 用具 * 名人戦 * 竜王戦 * プロ棋士 * 文化 * 雑学 * 棋士 * 女流棋界 ・・・など
この著者の作品5
メイツ出版の作品12
三線 上達のポイント 新装版 正しい技術と発音で演奏と唄をレベルアップ
石垣島の野鳥図鑑
知識が広がる 小学生の雑学・教養1200 知って役立つ&盛り上がる!
横濱 レトロモダン建物めぐり
大阪 鶴橋・生野 コリアタウンへ行こう 食と文化をディープに楽しむ
奈良 こだわりのカフェ&お店案内 カフェ・パン・スイーツ・雑貨たち
声にコンプレックスがある人のための 「伝わる声」の作り方 タイプ別「声質を活かした話し方」で成果を出す!
関西 駅から楽しむ日帰り山歩き 厳選コースガイド
13歳からの「集中力」向上バイブル 勉強に使える!一生役立つ!本当の自分の力を引き出す本
ブッシュクラフト読本 自然を愉しむ基本スキルとノウハウ 動画付き改訂版
一冊でわかる 日本史&世界史 ビジュアル歴史年表 増補改訂版
コツがわかる本 大人のひらめき脳パズル