最新刊
地球環境46億年の大変動史
(2021/10/08)破局的な環境から地球はいかに回復してきたか。 地球環境の進化をたどり、その本質に迫る。 地球は誕生以来、さまざまな環境変動を乗り越えてきた。 温暖化と寒冷化を繰り返しながら、地球全体が氷に覆われ、 超大規模な火山活動が発生し、小惑星の衝突などが生じたと考えられている。 地球環境の本質は「変動」にあるといえるだろう。 一方で、地球には生命があふれ、温暖湿潤な環境を長期的に保てるほど「安定」でもある。 激甚な環境変動を繰り返しながら、生命を育むほど安定な地球。 地球環境に注目が集まる現在、46億年の地球史から何を学べるか。 地球環境の本質に迫った話題作。 【目次】 第1章 生命の存在する惑星 第2章 大気と海洋の起源 第3章 地球環境の安定化の要因はなにか 第4章 生命の誕生と酸素の増加 第5章 気候の劇的変動史 第6章 スノーボールアース・イベント 第7章 恐竜絶滅を引き起こした小惑星衝突 第8章 そして現在の地球環境へ 本書は、2009年5月に刊行された『地球環境46億年の大変動史』(DOJIN選書)を文庫化したものです。
その他の本1
この著者の作品3
化学同人の作品12
大学生のための やさしい化学入門
有機化学のためのスペクトル解析法(第3版)
イラスト図鑑 リーブル「鳥」
40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか: 体温の科学から学ぶ猛暑のサバイバル術
CSJ Current Review
マンガで学ぶ情報倫理: わたしたちは情報化社会とどうつきあえばよいのか
スティーブン・ホーキング
ヒトとカラスの知恵比べ: 生理・生態から考えたカラス対策マニュアル
薬学生・薬剤師のためのユニバーサルデザイン入門ー共生社会の実現に向けてー
DOJIN ACADEMIC SERIES
読むだけで身につく化学千夜一夜物語: 食品、日用品から最先端技術まで75話
体に悪い、悪くない、ホントはどっち?