コミッカ
化学

化学

(60)
化学同人
2025/05/19
この作品の新刊予報
新刊は6月19日ごろに発売されそうです!
最新刊は2025年05月19日に発売されました
通常、1ヶ月ごとに発売されています
他の作品を検索

最新刊

カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。 このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。 それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。 また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。 第二世代結晶スポンジ法 ナノテク、バイオ、環境など今話題の研究は、もとをただせば原子と分子の世界、つまり化学です。21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています。本誌は、第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ、研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座、研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載。「内容は高く、表現はやさしく」をモットーに、化学のおもしろい情報と話題を提供します。 Chemっと! みんなの心を,アップコンバージョン! ”ピカリかがく”のアウトリーチ活動 ●宮田潔志 〔提言〕化学は子どもたちに物質の世界を「見せる」ことに失敗しているのではないかーー本当に存在する小さすぎる世界を中2まで隠していることの問題点 ●坂根弦太 〔著者インタビュー〕『ジュラシック水族館へようこそーー日本の化石からわかる海の古代生物』著者 中島保寿先生に聞く 〔特集:解説〕第二世代結晶スポンジ法ーー中分子創薬化合物の構造解析を拓く新原理 ●竹澤浩気 〔特集:解説〕単座Z型ボラン配位子をもつ平面Ni(O)錯体の合成ーーフラストレイトL型/Z型配位子ペアで挟み込め! ●水取宥敬・山内泰宏・植竹裕太・星本陽一 〔連載〕予備校講師が教える わかりやすい化学の伝え方(15)身近な合成高分子化合物(Part 2) ●西村能一 〔連載〕化学つれづれ草(98)昔の福井研究室 ●田中一義 〔連載〕化合物の物語(3)フグ毒 テトロドトキシンの物語 第3話 ●山下まり・工藤雄大 〔連載〕我が研究の源流(21)地球外有機物のミチナキ道を拓く ●薮田ひかる 〔特集:解説〕有機リチウム試薬を空気中・室温下・ほぼ無溶媒で調製ーーメカノケミカル法が変える有機合成の姿 ●久保田浩司・伊藤 肇 〔連載〕化学遺産そぞろある記 (3) 日本最初の化学講義録『ポンペ舎密書』 ●植村 榮 〔連載〕みんなの元素学(15)レアメタルの資源学 ●元素学たん 〔連載〕みんなの元素学(16)無機ガス製品のつくり方 ●元素学たん カガクくんをさがせ‼ 〈注目の論文〉ラジカル的クロスカップリングの新展開/金属触媒反応の計算化学的反応機構解明 〈最新のトピックス〉マルチスケールで捉えるCO2電解触媒 月刊『化学』全特集タイトル 編集室から

その他の本
7

この著者の作品
0

化学同人の作品
12

注目の新刊予報
4

スナックバス江

(フォビドゥン澁川 / 集英社)
スナックバス江 17(2025年05月19日)
次巻の発売日:12月19日ごろ

ダンジョンの中のひと

(双見酔 / 双葉社)
次巻の発売日:2026年4月15日ごろ

葬送のフリーレン

(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)
葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日

アオアシ

(小林有吾 / 小学館)
アオアシ(39)(2025年04月30日)
次巻の発売日:7月30日 ~ 8月30日

人気の作品
8