コミッカ
社会人のための読解力トレーニングーーー正しく読めれば楽しく読める・理解できる

社会人のための読解力トレーニングーーー正しく読めれば楽しく読める・理解できる

(1)
この作品の新刊予報
新刊の発売日は未定のようです...
最新刊は2019年03月08日に発売されました
他の作品を検索

最新刊

正しい読解力 = 客観的に文章が読める力は、 ただやみくもに文章を読んだって、身につかない。 ●本は読んだ方が得をする? 社会人になると、 自分の責任でモノを買ったり職業を選んだりできる方々ですよね。 自分の責任であれこれできる。 これを簡単にいうと『自由だ』ってことです。 だから学ぶのも自由です。 でもこれ、いいかえれば、何を学ぶか、どんな風に学ぶかも、 自分自身で決めなければならないってことです。 読み解くコツを知るには、ちょっとした訓練が必要です。 どんな文章にも、必ず「読解のヒント」が隠されています。 それを見つけ出せるか、気がつくかが大きなポイント。 「講義」と「例題」と「解説」を使って、 ヒントに気がつく力と、文章を読み解く力をトレーニングしましょう。 正しく読めれば、文章を読むのが楽しくなり本質が見えてくる。 本も報告書もSNSもラクラク読めるようになる「読解力」が身につきます。 ■問題■ 17歳までの私の人生ときたら、ろくなものじゃなかった。 ↑↑↑ この文に書かれていないことで、この文から確実にわかることはなんですか? ■目次 ・正しく読むってどういうこと?ーーー主観と客観 ・論理的であるということーーーーーー論理的に文章を読み取る ・内容の99%はここでわかるーーーータイトルの重要性 ・時の流れに気をつけてーーーーーーー回想を乗り切れば小説は楽しめる ・大切なことは繰り返されるーーーーーポイントの見つけ方 ・プロはひねって繰り返すーーーーーー言葉・表現の言い換え ・文章はグッチュグッチューーーーーー具体的と抽象的 ・評論分はシュコンシュコンーーーーー主張と根拠の繰り返し ・舞台が変わればお話変わるーーーーー場面の変化に気をつけて ・わずか100万? 1億ぽっち?ーー主観判別語のマスター ・それは事実でそいつは考えーーーーー事実と考えを区別する ・舞台背景? それとも感情?ーーーー情景描写と心理描写 ・ココロはこうして読み取るべしーーー登場人物の感情の読み取り方 ・それってすごいの?すごくないの?ーー絶対と相対 ・個性的? いやひょっとして、ただのバカ?ーーー普遍と特殊 ・これ? それ? あれ? どれ?ーーー指示語をマスターする ・そこまではいえるけど…ーーーーーー行間の読み方 裏を読む ・譲歩を本気にしないーーーーーーーー本音は譲歩のあとにある ■著者 後藤武士

この著者の作品
2

キニナルブックスの作品
12

注目の新刊予報
4

葬送のフリーレン

(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)
葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日

ミステリと言う勿れ

(田村由美 / 小学館)
次巻の発売日:12月10日ごろ

ONE PIECE モノクロ版

(尾田栄一郎 / 集英社)
次巻の発売日:8月4日ごろ

キングダム

(原泰久 / 集英社)
キングダム 75(2025年03月18日)
次巻の発売日:6月18日 ~ 7月18日

人気の作品
8