最新刊
左対右 きき手大研究 (DOJIN文庫)
(2022/05/20)きき手のことならなんでもござれ。 左ききには天才が多い? スポーツ選手は左ききが有利? 左きき短命説は本当? なぜ右ききの人が多い? きき手はいつ決まる? きき手は遺伝する? 右ききと左ききの脳は違う? きき手の矯正が人生に影響を与える? 旧石器時代人のきき手がわかる? 犬がお手をするのは左?右? きき手をめぐるさまざまな言説に、学術研究にもとづいてアプローチ。 幅広いトピックを紹介して好評を博したロングセラーに、 新しい話題を追加し内容がさらに充実した「きき手大全」。 ●目次 第1章 優れる左きき 第2章 安全でない左きき 第3章 きき手の諸相 第4章 きき手の決め方 第5章 なぜ右ききが多いのかーーきき手成立のメカニズム 第6章 きき手と脳のはたらき 第7章 きき手はいつ現れ、いつ決まるのか 第8章 左ききの矯正はよいことなのか 第9章 動物にもきき手はあるか
この著者の作品3
化学同人の作品12
本当の自分を求めて: 私に出会う日を信じて生きる6人の物語
昆虫食スタディーズ: ハエやゴキブリが世界を変える(DOJIN選書)
だまされる視覚: 錯視の楽しみ方(DOJIN文庫)
フェイクニュースを科学する: 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN文庫)
ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100
続続 実験を安全に行うために 失敗事例集
有機ヨウ素化学: 天然資源ヨウ素を用いた最新の有機合成反応展開
染色体と細胞核のダイナミクス: DNAを操る細胞の仕組み (DOJIN BIOSCIENCE SERIES 11)
生き物たちの情報戦略 : 生存をかけた静かなる戦い
カタニア先生は、キモい生きものに夢中!
探究型高校理科365日 生物基礎編
ヘンな名前の植物 増補版: ヘクソカズラは本当にくさいのか (DOJIN文庫20)