最新刊
「支那哲学」の誕生 東京大学と漢学の近代史
(2024/12/18)学問の中心であった漢学が江戸期から明治期に至っていかに変容したのか。西洋の学問が流入し、新しい教育制度のなかで、東京大学を中心とする近代日本のアカデミアによって学問史、思想史がいかに継承され展開していったのか、井上哲次郎・島田重礼・服部宇之吉といった教授陣を丹念に追って明らかにする。 【主要目次】 序章 東京大学と近代漢学 第1章 漢学から「支那哲学」へーー草創期の東京大学および前身校における漢学の位置と展開 第2章 漢学から「日本哲学」へーー井上哲次郎による世界発信の挑戦とその挫折 第3章 漢学から「実用支那学」へーー井上(楢原)陳政を中心とした明治期の漢学改革論 第4章 「孔子教」の前提ーー島田重礼と服部宇之吉 第5章 漢学から「孔子教」へ 終章 中心と周縁
この著者の作品1
1
東京大学出版会の作品12
12
注目の新刊予報4
4
葬送のフリーレン
(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日
ミステリと言う勿れ
(田村由美 / 小学館)ミステリと言う勿れ(15)(2025年03月10日)
次巻の発売日:12月10日ごろ
ONE PIECE モノクロ版
(尾田栄一郎 / 集英社)ONE PIECE モノクロ版 111(2025年04月04日)
次巻の発売日:8月4日ごろ
人気の作品8
8