
最新刊
インテグラル理論 多様で複雑な世界を読み解く新次元の成長モデル
(2019/07/05)本書の著者であるアメリカの思想家ケン・ウィルバーが提唱した「インテグラル理論」は、人・組織・社会・世界の全体像をより正確につかむフレームワーク。「インテグラル(統合的)」であるとは、差異の中にある共通性を大切にすること、多様性の中にある統一性を尊重することを意味します。多様化、複雑化した世界を読み解き、人・組織・社会というあらゆるセクターで存在している課題に向き合うにあたり、大きなヒントを与えてくれるものです。現実的に、私たちが生きている社会は、複雑化の一途をたどっています。昨今目覚しい発展を遂げているAIやブロックチェーン技術の台頭は、新たな恩恵をもたらす一方で、新たな課題を生み出しているのもまた事実です。こうした現実に直面した私たちに対して、「インテグラル理論」が与えてくれる示唆のひとつは、「個人の内面、そして社会・文化の発達度合い」という視点です。哲学、心理学、人類学、社会学、宗教、生物学、システム科学など多様なテーマ、ジャンルを統合的に捉えることを通して、「人・組織・社会の健全な発達のモデル」を示しました。人材開発、組織開発、事業構想、社会課題の解決・・・・・・本書が示す成長モデルは、VUCA時代のリーダーに大きな示唆を与えてくれます。
この著者の作品5
日本能率協会マネジメントセンターの作品12
コンプライアンス実務ハンドブック
初学の編集者がわかるまで書き直した 基礎から鍛える量子力学 基本の数理から現実の物理まで一歩一歩
オフィスの業務改善 100の法則
マンガでやさしくわかるシュタイナー教育
英語が苦手な小学生の9割が必ず英検3級をとれるようになる本
30のキーワードで理解するカーボンニュートラル
基本を押さえて、確実に結果を出す 営業スキル100の法則
お金をかけずに誰でもできる! SNS×メディアPR100の法則
広報・PRの実務 組織づくり、計画立案から戦略実行まで
マンガでやさしくわかる日商簿記2級商業簿記
実践ピープルアナリティクス 人材と組織を理解するための道具箱
リモートワークありきの世界で経営の軸を作る 戦略総務 実践ハンドブック