最新刊
つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさいーーー鼻の奥が万病のもと!退治する7つの方法
(2018/02/17)どれか1つでも当てはまったら、 「慢性上咽頭炎」(まんせいじょういんとうえん)の可能性があります。 ●つらい不調/病気が、どうしても治らない ●不調/病気の原因がわからない ●耳の下を触ると痛い 鼻の奥の万病のもと=慢性上咽頭炎を退治する7つの方法を紹介。 「慢性上咽頭炎」とは、鼻の奥に位置する「上咽頭」が慢性的に炎症を起こしている状態を言います。 多くの人は、鼻の違和感がないため、この疾患についての自覚症状がありません。 しかし、この炎症が、 「頭痛」 「慢性疲労」 「めまい」 「後鼻漏」 「慢性かぜ・せき」 「腹・胃の不調」 「IgA腎症」 などの原因となっていること、この炎症を抑えることで、これらの様々な不調が改善していくことが明らかになり、 現在、耳鼻科医や内科医の間で注目を集めつつあります。 本書はこの「慢性上咽頭炎」のメカニズムと、その治療法であるEAT(bスポット療法)、 「上咽頭洗浄」「鼻うがい」「首の後ろを温める」など 自分でもできる治し方を、イラストとともに、平易に解説しています。 巻末にはEATを行う医療機関を120掲載。 原因不明の不調でつらい思いをし続けている方やそのご家族に、 その原因と治し方をを知って、健康を手に入れてほしい、 そんな思いをお伝えする一冊です。 ■目次 「慢性上咽頭炎」関連症状一覧 「慢性上咽頭炎」セルフチェック ・第1章 慢性上咽頭炎を治したら、つらい不調がなくなった ・第2章 自分でもできる慢性上咽頭炎の治し方 ・第3章 なぜ、上咽頭をこすると慢性上咽頭炎が治るのか ・第4章 慢性上咽頭炎は「万病のもと」 ・慢性上咽頭炎治療医療機関一覧 ■著者 堀田 修(ほった・おさむ) 1957年、愛知県生まれ。1983年、防衛医科大学校卒業。医学博士。 日本病巣疾患研究会理事長。日本腎臓学会評議員。IgA腎症根治治療ネットワーク代表。 2001年にIgA腎症の根治治療である扁摘パルス療法を米国医学雑誌『Am J Kidney Disease』に発表。日本のIgA腎症診療が激変するきっかけとなった。 2011年9月に「木を見て森も見る医療」の拠点として仙台市内に医療法人モクシン堀田修クリニック-HOC-を開設。 現在、堀田修クリニック(宮城)、大久保病院(東京)、成田記念病院(愛知)でIgA腎症専門外来を行う。 著書に『病気が治る鼻うがい健康法』(KADOKAWA)、『道なき道の先を診る』(医薬経済社)など。
この著者の作品5
あさ出版の作品12
仕事は「個性」で決まるーー相手の個性に合わせて仕事をすれば、すべてうまくいく
「社員が主役」の会社はなぜ逆境に強いのか
入社1年目からの「絶対達成」入門 ーーーどこに行っても「活躍」できる人に共通しているあたりまえの基準
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法ーーーそのまま使えるケース別74の文章例
マンションの「音のトラブル」を解決する本ーーー買う前・住む前に読んでおきたい基礎知識
マンガ&あらすじでつかむ! 60分でわかる カミュの「ペスト」
御社にそのシステムは不要です。 中小企業のための“失敗しない”IT戦略
事業の引継ぎ方と資産の残し方ポイント46 ーーーこれ一冊で事業継承も相続対策も万全!
フェイスブック 情報セキュリティと使用ルール(あさ出版電子書籍)
心を支えるシェイクスピアの言葉ーーー日本語訳と原文で味わう人生に効く110の言葉
命のカウンセリング(あさ出版電子書籍)
99%の日本人がわかっていない国債の真実 ーーー国債から見えてくる日本経済「本当の実力」