最新刊
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 **★ 『面談』『プレゼン』『会議』 あらゆるシーンの話し方に自信がつく! ★ ビジネスでも日常でも必要な、 はきはきした発音と伝わる話し方が レベル別ドリルで楽しく身につく! ★ すぐに役立つ『滑舌攻略プロ技』も * 漢字が並んでいたら切る * 発表やスピーチでは短い文で話す ★ 基礎練習で苦手をなくそう! はっきり言える?「今年は飛躍」と「今年は百」 ★ 難易度の高いフレーズに挑戦 噛まずに言える?「中田君のカナダでのただならぬ事態」 ★ 苦手意識から解放される ⇒ 発音・表情が明るく好印象 ⇒ 会話力アップ ◇◆ 本書について ◆◇◆** 話していて、口が回らない、声を出しにくい、 聞き返される、滑舌が悪いと言われる、 など気になることはありませんか。 滑舌や話し方の苦手意識があると 余計にぼそぼそと、表情が暗く、 自信のなさが雰囲気に出てしまいます。 逆に、思うように声が出せて滑らかに 話せるようになると、 どんどん表情も明るくなり、 人と話すことが楽しくなります。 本書では、準備や基礎練習で正しい姿勢や発声、 つまずきやすい発音を知り意識することからスタート。 さらにレベル別の滑舌上達のための練習フレーズで、 上達を実感しながらはきはきした発音を 身につけていきます。 また人前でのプレゼンや対面での コミュニケーションですぐに役立つヒントも 紹介しています。 大切なのは毎日少しずつ、 楽しみながらとりくむこと。 声に出しながら思わずくすっと笑ってしまうような おもしろいフレーズをたくさん準備しました。 超難関レベルもクリアして、 苦手克服にチャレンジしてください。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇ みなさん「口が回らない……滑舌ダメ……」 と思ったことはありませんか。 しっかり話したいのに、 口が思うように回らない、 聞き返される等…… となると仕事はもちろん、 日常生活でも、いつもどこかに苦手意識が。 これでは十分に自分を発揮することができませんね。 滑舌は、少しずつでも練習をしていけば、 必ず良くなっていきます。 早速始めて、仕事で、日常で、 さらなるステップアップを目指しましょう。 練習がより効果的なものになる 本書の5つの特長をご紹介します。 ◎ 苦手をなくす基礎練習 ◎ 滑舌上達練習は、フレーズをランク分け ◎ 滑舌上達のための350練習フレーズ ◎ 言いにくいを分析、攻略法をアドバイス ◎ 話し方ノウハウの面からもアドバイス コミュニケーションをとる上で 『声を出して話す』ことはとても大切です。 そして、よりスムーズに伝えあうために滑舌力は必要です。 「私、滑舌に自信ないなあ……」と思う代わりに、 練習フレーズを一つ言ってみてください。 少しずつが積み重なって滑舌力が上がり、 様々な場面で役に立つことでしょう。 日常のちょっとした時間を利用して、 より多くの滑舌練習フレーズを 声に出していただければ幸いです。 花形 一実 ※ 本書は2017年発行の 『会話力があがる大人のはきはき滑舌上達ドリル』を元に、 2016年発行の『ボケない大人のはきはき滑舌ドリル』 の内容を一部抜粋し再編集し、 書名・装丁を変更し発行しています。
この著者の作品3
メイツ出版の作品12
小学生ママの「おつきあい」非常識エピソード
はじめてのテント山行 「登る」&「泊まる」徹底サポートBOOK 新版
生ジュース&スムージーかんたんダイエット : 野菜とフルーツでキレイになる!
千葉いきもの図鑑 改訂版
小学生でも安心! はじめてのモルモット 正しい飼い方・育て方 新版
九州 オートキャンプ場 こだわり厳選ガイド
京都カフェ日和 ときめくお店案内
バレーボール 勝利につながる 「体づくり」 競技力向上トレーニング
ファミリーであそぼう!最強なぞなぞブック1000
かごと器の技法がわかる 竹細工 編み方のポイント 増補改訂版
爬虫類と両生類の暮らしを再現 ビバリウム 生息環境・品種別のつくり方と魅せるポイント
大正琴 上達レッスン 技術と表現力を磨く