最新刊
【新版】中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書ー実践編ー
(2023/12/01)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ工場が儲からないのか? 原価で解き明かす! 多くの経営者が悩む「原価」の問題をわかりやすく解説するシリーズ、「基礎編」に続く「実践編」。 実践編では、設備の大きさや無人・有人加工による原価の違い、段取時間短縮など、中小企業経営者が頭を悩ませるポイントについて具体的に解説します。また、原価の視点から現場の問題点を把握する方法も紹介します。 本書は2020 年に発売された『個別製造原価の手引書』(【基礎編】【実践編】)』を全面的に改訂した新版となります。本書の特徴は以下の3点です。 ●会計の知識がなくてもわかる、わかりやすい内容 ●中小企業が使えるシンプルな手法 ●自動化、検査費用、不良損失など具体的な事例を数字で解説 第1章 製造原価の計算方法 第2章 難しい原価計算を分かりやすく解説 第3章 原価を活かした工場管理 第4章 原価を活かして見えない損失を発見する 第5章 意思決定への原価の活用 巻末資料1 モデル企業の詳細 巻末資料2 計算の詳細
この著者の作品5
三恵社の作品12
改訂版 もしも、こんな英語の授業に出会っていたら?
統計検定 統計調査士試験 対策コンテンツ
改訂 軍事ORの理論
【新版】中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書ー実践編ー
アワーレート算出から見積作成まで 中小企業・小規模企業のための個別製造原価の手引書1 基礎編
ヴァージニア植民研究序史 ー17世紀初期におけるヴァージニア植民研究ー
今からはじめる理想のセカンドライフを叶えるお金の作り方
Small Factory 4.0 第四次「町工場」革命を目指せ! IoTの活用により、たった3年で「未来のファクトリー」となった町工場の構想と実践のすべて
ニューラルネットワーク 改訂版
自治体社会教育・学校教育行政論 ーライフヒストリーの視点ー
生産管理総論
テーマパーク経営論