最新刊
家のこと、お料理、おもてなし、お作法。 人に対する気遣いや礼儀。 母は私に、ただお料理を教えたわけではありません。 お料理を通じて、私を厳しくしつけ、生き方を教えてくれたのです。 母のおかげで、今のばぁばがあるのです。 --------------------------------ーー 大正、昭和、平成、令和の4つの時代を生き、 今年(2019年)に95歳になる日本料理研究家・鈴木登紀子先生(通称ばぁば)。 ごく普通の主婦だったはずが、その料理が近所で評判となり料理教室を開き、 料理研究家としてNHK『きょうの料理』に出演して50年近く。 料理研究家の第一人者として、 「生涯現役」として活躍できる裏側には、 ばぁばのお母様である、明治生まれのお千代さんの「味」と「教え」がありました。 その日本人なら知っておきたい、お千代さんの“教え”を、「ばぁばの知恵」として、 令和を生きる今の方に向けて、エッセイとしてまとめた1冊です。 ■目次 1章 ありがたく誇らしい、母からの「厳しいしつけ」 ーー 大切にしてきた“ばぁばの知恵” 2章「食べること」は人生そのもの ーー“生涯現役”でいられることのありがたさ 3章 まずお料理の「基本」を押さえましょう ーー 自信がないのは、よく知らないだけ 4章 これだけは知っておきたい「日本料理」のこと ーー 私たちの国の、私たちのお料理を学ぶ 5章 「自分らしく」生きるということは ーー 人生100年時代。体も心も元気に朗らかに生きる ■著者 鈴木登紀子(すずき・ときこ) 日本料理研究家 1924年(大正13年)青森県八戸市生まれ。 自宅ではじめた料理教室をきっかけに、46歳で料理研究家に。 以来、50年近くにわたってNHK『きょうの料理』などに出演。 “ばぁば”の愛称で広く親しまれている。
この著者の作品4
あさ出版の作品12
たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門
チーム全員で結果を出すプレイングマネジャーの仕事術(あさ出版電子書籍)
誇りと偏見
2時間でわかる 図解貿易新ルール入門 ーーーTPP11、EPA(日欧EPA)、FTA、関税撤廃、一帯一路ってニュースでよくきくけどそれって、いったい何?
99%の社長が知らない銀行とお金の話
自ら学ぶ子どもに育てる~息子2人が東大に現役合格した、ワーキングマザーの子育て術~
経営計画は利益を最初に決めなさい!ーーー社長しかできない、2つの落とし込み
リモート輸入ビジネス 成功マニュアルーーーいつでも、どこでも、低コストで始められる!
営業は自分の「特別」を売りなさい
受かる面接、落ちる面接 人事経験者だけが知る採用と不採用の境界線
4万人の社長・幹部がベンチマークした すごい会社の裏側(バックヤード)!
仕事が早く終わる人、いつまでも終わらない人の習慣