最新刊
〜令和6年以降の最新税制に対応!〜 これ1冊で相続のすべてがわかる! 生前贈与制度の改正、マンション評価の改正、 住宅ローンの控除制度、相続時精算課税制度など、最新の相続税制に完全対応! 長年、資産税・相続税に強い会計事務所として仕事をする中で、 相続に関して寄せられる相談や疑問から、本当に必要なポイントとなる100の項目を、 1問1答形式でコンパクトに、できるだけわかりやすく解説します。 相続税対策や遺言書作成などの相続対策は、現状を知ることから、 すなわち、いま手元にある資産を把握することが出発点です。 事前にさまざまな準備をしておくことで、より多くの財産を家族で分け合えることになり、 遺産分割も納税もスムーズに進められます。(はじめに より) ■目次 ・第1章 いちばん知りたい「節税編」 ・第2章 節税対策の基本「生前贈与編」 ・第3章 難なく対応したい「税務調査編」 ・第4章 税額が大きく変わる「財産評価編」 ・第5章 利用しやすい「小規模宅地の特例編」 ・第6章 資金難でも大丈夫「延納・物納編」 ・第7章 家族で取り組む「管理会社設立編」 ・第8章 収益を上げるための「不動産投資編」 ・第9章 手続きがわかる「確定申告編」 ・第10章 争いを未然に防ぐ「遺言編」 ■編著者 深代 勝美(ふかしろ・かつみ) 公認会計士、税理士、行政書士 深代税理士法人 理事長、(株)アンテックス代表取締役社長、経営コンサルタント。 1974年、東洋大学卒業とともに公認会計士二次試験に合格。グローバルな環境 で自分を鍛えるべく、世界有数の会計事務所であるデロイト・ハスキンズ&セルズの 日本事務所に入所。SEC監査(米国証券取引所に上場されている会社の監査)に たずさわった。1985年、深代会計事務所を設立、2002年、税理士法人として法人化。 日本公認会計士協会東京会副会長などを歴任した。 土地資産をはじめ、事業承継、相続税などに造詣が深く、不動産の有効活用、 法人利用による節税など、さまざまな角度から新鮮なとらえ方で、効果的な税務対策 を追求。わかりやすくて軽快な解説が好評を博し、顧問先は、法人1,100社、個人3,000名に上る。 ■著者 深代税理士法人(ふかしろぜいりしほうじん) 1985年深代勝美が深代会計事務所として創業、2002年に税理士法人として法人化。 過去の顧客が周囲に紹介することが多く35年間、確実に業績を伸ばしている。 税理士法人事務所の売上ランキング(2023年12月時点)は全国で1,616 社中12位、東京都で462社中9位。職員数は公認会計士・税理士33名を含め140名超。 なかでも資産税務を得意分野とし、相談窓口ひとつで解決できるオールイン体制 をとり、「相続のプロ集団」ならではの提案型の税務は多くの個人資産家から支 持を受けている。 とくに、税理士が申告した内容に責任を持つことで、いきなり納税者の調査を実 施せずに税理士の意見を聞くことを税務署に約束させた「書面添付制度」を最大 限に活用した「税務調査を受けない申告書」の作成には定評がある。
この著者の作品2
あさ出版の作品12
たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門
チーム全員で結果を出すプレイングマネジャーの仕事術(あさ出版電子書籍)
誇りと偏見
2時間でわかる 図解貿易新ルール入門 ーーーTPP11、EPA(日欧EPA)、FTA、関税撤廃、一帯一路ってニュースでよくきくけどそれって、いったい何?
99%の社長が知らない銀行とお金の話
自ら学ぶ子どもに育てる~息子2人が東大に現役合格した、ワーキングマザーの子育て術~
経営計画は利益を最初に決めなさい!ーーー社長しかできない、2つの落とし込み
リモート輸入ビジネス 成功マニュアルーーーいつでも、どこでも、低コストで始められる!
営業は自分の「特別」を売りなさい
受かる面接、落ちる面接 人事経験者だけが知る採用と不採用の境界線
4万人の社長・幹部がベンチマークした すごい会社の裏側(バックヤード)!
仕事が早く終わる人、いつまでも終わらない人の習慣