
リトル キュレーター JAPAN シリーズ
(4)株式会社視覚デザイン研究所
2025/02/15
この作品の新刊予報
新刊は11月15日ごろに発売されそうです!
最新刊は2025年02月15日に発売されました
通常、4 ~ 9ヶ月ごとに発売されています
新刊発売時に通知する
他の作品を検索
最新刊
残したい 伝えたい 日本文化美術事典ー地理編
(2025/02/15)日本の伝統的な文化や美術のこと、 どのくらい知っていますか? 例えば海外の友人に 「京都が1000年以上にわたり都として栄えた理由」 について尋ねられたら、 どう答えたらいいでしょう。 本書は、日本人でも意外と知らない日本のことを おもに文化的・芸術的方面から解説する、 「日本の伝統文化&美術の入門書」シリーズです。 現代ではイメージしづらいことも、 豊富なイラストと案内役のキャラクター <なんでも知っている化け猫・タマハチロー>と <新米の観光コンシェルジュ・たまのり子>のふたりが 初心者にもわかりやすいよう、噛み砕いてお伝えします。 シリーズ全8編にわたり、 さまざまな日本の伝統文化・美術の魅力に迫ります。 【各編テーマ(順不同)】 寺/神社/住居/庭/地理/仏像/僧/仏教 シリーズ第5弾は「地理編」。 平安時代から明治時代にかけての約1000年ものあいだ、 都として栄え続けた京都を 今回は地理的な角度からひもといていきます。 いくたびの遷都のすえに京都が都に選ばれた「地理的背景」や、 天皇の住まい・政治の場である大内裏を 鬼や怨霊などから守るために施された「さまざまな工夫」。 時代とともに変化してきた京都の姿と、 現代に遺るその痕跡について。 また「元祖・平安時代の京都」と「現代の京都」の比較など、 京都の地を今昔にわたってご案内。 京都を散策するなら 「大まかな方角と通りの名称」 そして 「1000年間で積み重ねられた時代の痕跡」 この〈地理と歴史の2ポイント〉を押さえて歩けば、 より深く楽しめること間違いありません! あなたの興味の第1歩を、楽しくお供する1冊です。
その他の本3
3
この著者の作品0
0
株式会社視覚デザイン研究所の作品5
5
注目の新刊予報4
4
逃がした魚は大きかったが釣りあげた魚が大きすぎた件(コミック)
(ももよ万葉/三登いつき/ながと牡蠣 / スクウェア・エニックス)逃がした魚は大きかったが釣りあげた魚が大きすぎた件(コミック) 8巻(2025年05月07日)
次巻の発売日:10月7日ごろ
「子供を殺してください」という親たち
(押川剛/鈴木マサカズ / 新潮社)「子供を殺してください」という親たち 17巻(2025年05月09日)
次巻の発売日:11月9日ごろ
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
(空えぐみ / 新潮社)沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 10巻【電子特典付き】(2025年05月09日)
次巻の発売日:12月9日 ~ 2026年4月9日
レベル1だけどユニークスキルで最強です
(真綿/三木なずな/すばち / 講談社)レベル1だけどユニークスキルで最強です(16)(2025年05月09日)
次巻の発売日:10月9日 ~ 11月9日
人気の作品8
8