最新刊
ウクライナ侵攻 『地政学×地経学』の衝撃 〜領土、エネルギー、脱炭素、3つの戦い〜
(2023/12/08)8年間モスクワ駐在した筆者がウクライナ侵攻の衝撃を「地政学」と「地経学」の二つの観点から詳述した必読書!! 本書の内容 ウクライナ侵攻したロシアは世界最大のエネルギー供給国。これに伴い領土を巡る地政学的危機はエネルギーと脱炭素を巡る地経学的攻防に発展。『地政学×地経学』の衝撃は我国の日常生活やビジネスに直接影響を及ぼし続けている。LNG争奪戦と石油を巡る攻防戦、石炭回帰と原発抗争といった「不都合な現実」を冷静に分析し、モスクワに延べ8年駐在した筆者が、領土、エネルギー、脱炭素の3つの視座から侵攻の衝撃と今後の展望を解説。 ウクライナ侵攻を巡り、1.ウクライナの歴史・沿革、2.軍事・安保上の分析、3.侵攻の背景と今後の展望、4.エネルギーや経済的な影響を扱った書籍は多数あり。本書は、上述の1〜4の要素の連関から、「領土を巡る地政学上の事象」と「エネルギー・脱炭素の地経学上の攻防」が掛け合わさり、大きな衝撃となっていることを読み解くもの。ロシア市民社会の様相を、侵攻後もロシア人と接触する機会を持つ筆者が考察し、「侵攻後プーチンのロシア」の今後を予測。ロシアはガスと石油の分野では引き続きキャスティングボードというべき隠然たる影響力を保有。脱ロシアが脱炭素を加速するという見解は短絡的。石炭回帰や原発でのロシア依存を再認識させることとなり、脱ロシアと脱炭素が中国へのレアアース依存を強める構造を生み出している。これらの「不都合な現実」を本書ではあぶりだす。
この著者の作品3
アメージング出版の作品12
気候変動での生き様
まさか、ショービジネス ~芸能興行界を駆け抜けた軌跡~ 前編
いまさら聞けない船のABC
宝くじが当選する可能性についての本 オリジナル 2023
環境問題解決の鍵 軽エコロジカル・リュックサック社会 ーシュミット・ブレーク博士の提言:グローバルに1/2、先進国は1/10に脱物質化をー
迫害され異端とされた歴史学者、津田 左右吉、岡田 英弘に捧げる! 正統の古代朝鮮半島史(誰も知らない古代朝鮮半島史)
寿文の言葉と魔法の福文字
妻の生きた道を辿る
易者が教える 正しい道の選び方
なぜコロナ禍でもマスク自由を推奨したのか ~校長・教員の安心が学校を支える~
大日本帝国宇宙軍1 1901年にタイムスリップした俺は、21世紀の技術で歴史を変えることにした
学び直しで「リモート博士」 : 働きながら社会人大学院へ