最新刊
対人援助のためのコーチング ー利用者の自己決定とやる気をサポート
(2015/07/24)ビジネス界で発展してきたコーチングは、利用者の自己決定をサポートする新たな手法として医療界や福祉界でも注目されている。本書は、対人援助職に向けて、コーチングの基礎からコーチングを活用した利用者への接し方・支援のあり方まで、わかりやすく具体的に紹介する。 【目次】第1章 コーチングとは/第2章 ゴールを目指すコーチング/第3章 迷ったときのコーチング/第4章 困ったときのコーチング/第5章 よく使うコミュニケーション技法/第6章 ロールプレイでコーチングを学ぶ/第7章 プロセスレコードでコーチングを学ぶ/第8章 複数を相手にするグループコーチング/第9章 1人でできるセルフコーチング/第10章 逆さまのピラミッドと目標管理/第11章 ティーチングとコーチングの使いわけ/第12章 コーチングに関するFAQ
この著者の作品3
中央法規出版の作品12
精神保健福祉士の実践知に学ぶソーシャルワーク
女はみんな「うつ」になる
こうすればうまくいく! 知的障害のある子どもの保育 ーイラストですぐにわかる対応法
民生委員のための高齢者支援ハンドブック ー制度・サービスの活用に役立つ40のQ&A
精神科ナースのアセスメント&プランニングbooks
介護現場で活かすフィジカルアセスメント ー利用者の生命と生活を支える知識と技術
七訂 手話通訳技能認定試験傾向と対策 ー手話通訳士試験合格への道
事例とQ&Aでわかる ケアマネジャーのための医療連携ガイド
社会を動かすマクロソーシャルワークの理論と実践 ーあたらしい一歩を踏み出すために
実践! 特別支援教育のアクティブ・ラーニング ~子どもの内面を捉え、学びの過程に寄り添う教員研修
対話が生まれる・同僚性が高まる 保育のファシリテーション ー園内研修・クラス会議・OJT 22の好事例集
「共感」からはじめる 発達障害のある子どもの支援 ー教室における行動ー情緒の問題を解決する6つのステップ