最新刊
福岡地方陸軍特別大演習と日本初の長距離飛行
(2014/09/26)【本文紹介】 大正5年(1916)11月11日から14日にかけて福岡地方陸軍特別大演習が行われました。 第15回にあたるこの演習は、福岡市郊外を中心に行われ、北軍を侵入軍として、南軍を国防軍として各両軍は作戦を競い合います。 その様子を写真や当時の新聞記事などの参考資料を交えて電子書籍化。 航空と歴史と地理の記述から当時の状況を著者がまとめあげ、説明します。 はじめにより “人間が搭乗して飛行するという日本の航空の曙は、明治11年(1878)6月に陸軍士官学校が製作した気球によるものであった。爾来、航空機の製作と動力飛行の試みは官民を挙げて始まっている。 明治43年(1910)の日野・徳川両大尉の飛行は、本格的な航空時代の幕開けとなり、以後発展・発達していくが飛行機とその飛行の評価は多岐にわたる。 このなかでも、飛行距離の延長は重要な課題であり、記録は次々と書き換えられている。その一端が地方紙である「福岡日日新聞」紙上に福岡地方で行なわれた陸軍特別大演習を日々追跡した記事の中にうかがえる。 そこで、この演習に飛行機を参加させるために、埼玉県所沢から福岡県久留米に四機の飛行機の空輸による移送を中心に飛行機に関係あるものを集めてみた。 記事として記録された飛行経路と飛行時間、飛行状況などは、当時の日本の航空の状況を示す一つの資料となるものと考える。” ※本書は、『九州航空宇宙協会・会報「Winds」No.19』に掲載されたものを電子書籍用に加筆したものです。 【もくじ】 1.はじめに 2.陸軍特別大演習 3.飛行将校の養成 4.陸軍特別大演習と飛行機 5.福岡地方特別大演習の飛行隊 6.空輸経路・航路距離及び飛行予定時間 7.根拠地での実働 8.大演習開始 9.所沢への帰還飛行 10.特別大演習前後の動静 11.日野少佐と徳川大尉 12.福岡日々新聞記事 13.おわりに 14.参考資料
この著者の作品1
金風舎の作品12
この一冊があれば大丈夫!飲食店が訪日外国人への接客力を上げる方法(音声あり)
三で死ぬなら四で生きろ!
マンガでわかる!タスクシュート時間術〈超入門〉
システム監査がわかる本
[デジタル+オフライン] BtoB企業のためのマーケティングコンテンツ制作ガイド
経営に「手法」が効くのは1%
運動=歩く、食生活=バランスよく食べる、生活習慣=よく噛む 最もカンタン!3つの健康ダイエット法
ミーニング・ノート 1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる
挑戦力 挑む力 向き合う覚悟
仙台ジャズノート 暮らしの中で芽吹くオト、つなぐオト
福岡地方陸軍特別大演習と日本初の長距離飛行
この一冊があれば大丈夫!飲食店が訪日外国人への接客力を上げる方法(音声あり)