
最新刊
留学生・日本で働く人のためのビジネスマナーとルール
(2020/12/04)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の商慣習やビジネスマナーは、日本人学生でさえも身についてなく、社会人になって現場で体得していくものです。外国の人にとっては、敬語が中心となる日本語の壁はもちろん、日本的なコミュニケーション、報告・連絡・相談の習慣、チームでの働き方、内外(うちそと)の文化など、体験してみなければ理解できないことが多くあります。 本書は、日本企業で働く外国籍新入社員および就職希望留学生が、日本の商慣習とビジネスマナーを学ぶための教材です。ビジネス日本語だけでなく、ビジネスマナー、仕事の進め方、情報セキュリティなどの法的ルールについても取り上げています。 具体的な事例と解説・確認問題(ワーク)の4頁読み切りで展開し、ワークの解答・解説は別冊に収録しています。また、ワークのダウンロード特典付きで、授業後の回収や繰り返し学習に使用できます。 【目次】 第1章 ビジネスコミュニケーション 1.日本人と働く心がまえ 2.上司・先輩との付き合い方 3.同僚との付き合い方 4.就業時間外の付き合い 5.ウチとソトの関係 6.チームワーク 7.配慮のある話し方 8.話の進め方 第2章 ビジネスのルール 1.時間厳守 2.就業時間 3.身だしなみ 4.あいさつ 5.お辞儀 6.報告・連絡・相談 7.情報管理 8.ハラスメント 第3章 社内のマナー 1.話を聞くとき 2.指示を受けるとき 3.注意を受けたとき 4.退社時のマナー 5.葬儀のマナー 6.贈答のマナー 7.食事のマナー 8.お酒の席のマナー 第4章 社外のマナー 1.名刺の扱い方 2.仕事に役立つ雑談 3.場所の上下 4.案内と見送り 5.お茶の出し方・飲み方 6.訪問のマナー 7.営業活動 8.派遣・出向 第5章 ビジネスのスキル 1.敬語のつかい方 2.話しことばと書きことば 3.漢字のつかい方 4.ビジネスメールの形式 5.ビジネス文書の形式 6.はがきと封筒の使い方・書き方 7.電話を受けるとき 8.電話をかけるとき
この著者の作品3
日本能率協会マネジメントセンターの作品12
コンプライアンス実務ハンドブック
初学の編集者がわかるまで書き直した 基礎から鍛える量子力学 基本の数理から現実の物理まで一歩一歩
オフィスの業務改善 100の法則
マンガでやさしくわかるシュタイナー教育
英語が苦手な小学生の9割が必ず英検3級をとれるようになる本
30のキーワードで理解するカーボンニュートラル
基本を押さえて、確実に結果を出す 営業スキル100の法則
お金をかけずに誰でもできる! SNS×メディアPR100の法則
広報・PRの実務 組織づくり、計画立案から戦略実行まで
マンガでやさしくわかる日商簿記2級商業簿記
実践ピープルアナリティクス 人材と組織を理解するための道具箱
リモートワークありきの世界で経営の軸を作る 戦略総務 実践ハンドブック