
最新刊
日本と諸外国の言語教育におけるCan-Do評価 ーヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)の適用ー
(2015/06/05)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)や言語ポートフォリオ(ELP)の、日本の言語教育の文脈への適応可能性を論じる。主に、 ・言語教育におけるCan-Do評価の利用について国際的な波及効果を踏まえた紹介 ・日本の外国語教育におけるCEFRやCan-Do評価についての論考 ・日本における実際のカリキュラム改革や教科書の編纂への適用事例の解説 ・学習者の視点から学習者自律性や教授法との関連を概説 からなる。 CEFR研究で国際的に著名なDavid Little氏やAnthony Green氏の寄稿論文、フィンランドやドイツ他、諸外国の適応事例も紹介。
この著者の作品1
朝日出版社の作品12
十皿の料理 : コート・ドール
[音声DL付き]聞き取りトレーニングで「数の英語」に強くなる! (CNNee ベスト・セレクション 特集4)
イラストと図で直感的につかむ!「見える」英文法(CNNEE ベスト・セレクション 特集21)
そのしぐさはどんな意味? 英語のジェスチャー表現(CNNEE ベスト・セレクション 特集20)
[音声DL付き] 帰省を義務化! 中国の「親孝行法」(CNNee ベスト・セレクション ニュース・セレクション6)
神様の住所
[音声DL付き]予測すれば楽に聴ける! 構文「先読み」リスニング(CNNEE ベスト・セレクション 特集23)
旭山動物園写真集
大人のための復習英文法 : 英語を使いこなすための「語順と時制」
[音声DL付き]これだけで評価が変わる大人の英語(CNNEE ベスト・セレクション 特集55)
笑うネイティブ : ジョークでおさえる英語のツボ
[音声DL付き]ブロークンは駄目! シンガポールの「正しい英語」運動(CNNee ベスト・セレクション ニュース・セレクション1)