
最新刊
ほんとに、フォント。フォントを活かしたデザインレイアウトの本
(2023/01/30)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 重版続々!!! 今、一番売れているデザイン書「けっきょく、よはく。」 待望の第2弾!!! こんどは「フォント」でデザインをおしゃれに変える! フォントの知識を深める専門書は数あれど、 結局、どのフォントをどう使えばいいの? に答えてくれるものはありません。 フォント使いのコツ? ルール? 必殺技? 残念ながら…そんなものはありません。 フォント選び、それは“センス”。 もちろんそのフォントを選んだ理由は必要です。 クライアントを納得させるためには知識も必要でしょう。 でも実際にデザインするときは… 「ターゲットの年齢層が高めだから落ち着いた明朝体、 可読性を上げるためにウエイトは太めがいいかな…」 ↑↑↑ ここからはじまって、 「じゃあ、条件に合うフォントは…」 ↑↑↑ ここにセンスが必要!! つまり、 フォントが変わればデザインは変わる! そして、フォントのセンスを磨くにはたくさんの使用例を見ることが大切です。 本書はその経験値を上げるための作例集です。
この著者の作品4
ソシムの作品12
今すぐ伝えるコツ174
WordPress AMP対応 モダンWeb制作 レッスンブック
ウェビナー&オンラインイベントもミーティングもオンライン授業も! Zoom 1歩先のツボ 77
今日から使えるMacBook Air & Pro macOS Mojave対応
イラレユーザーのためのAfter Effects入門
R言語ではじめるプログラミングとデータ分析
小児科看護師が寄り添う はじめての「かたまり」育児
動くWebデザイン アイディア帳 実践編
GPTsでChatGPTを優秀な部下にしよう! GPTsパーフェクト作成ガイド
もっと売れっ子ハンドメイド作家になる本 お客様に愛される、ハンドメイドを仕事にしたい人の教科書
親や配偶者が死んだあとの「お金」のことぜんぶ、本音で教えてください!
資料作成研修講師が教えるプレゼン資料改善術