
最新刊
剖検率100%の町ー九州大学久山町研究室との40年ー
(2023/06/02)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疫学研究の金字塔Hisayama studyの全貌! 久山町研究は,日本が誇る世界的な疫学研究であると同時に,そこにはかつての日本人の生き方が凝縮されている。 膨大な資料を読み進むうちに,私はすっかり久山町研究室の代々の研究者や,町の人々の姿に魅了されていった。 頭の中ではいつのまにか,さっそうと自転車にまたがった川辺シカノや, 腰に手ぬぐいをぶら下げて開襟シャツの背中を汗でぬらした研究室のメンバーたちが,勝手に動き出していた。 EBMに端を発した取材は,久山町研究に携わった多くの人々の熱い思いや情熱,哀しみによって,医学を超えて多くのことを教えてくれた。 (「はじめに」より)
この著者の作品1
ライフサイエンス出版の作品12
お肌の教科書ーシンプルケアで健康肌を手に入れる
パーキンソン病・アルツハイマー病 正しく理解,しっかり対処
イル・コミュニケーション 余命5年のラッパーが病気を哲学する
ストレスにはもう負けない! ストレスによるうつ病の予防と治療
心アミロイドーシス 病態と治療,画像診断の最前線
おとなの軽度発達障害 こども時代をふりかえり自分をいかすためのヒント
人は、人を浴びて人になるー心の病にかかった精神科医の、人生をつないでくれた12の出会い
剖検率100%の町ー九州大学久山町研究室との40年ー
世界に通じるメディカルライティングーネイティブライターが伝授する3Cs English
非常識なやさしさをまとう ─人とともにデザインし、障がいを超える─
統計学はときにセクシーな学問である
伴走者は落ち着けない ─精神科医斎藤学と治っても通いたい患者たち─