コミッカ
未来へつなぐSTEAM保育

未来へつなぐSTEAM保育

(1)
講談社
2025/05/28
この作品の新刊予報
新刊の発売日は未定のようです...
最新刊は2025年05月28日に発売されました
他の作品を検索

最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼稚園・保育園・こども園ですぐできる楽しいSTEAM実験を多数掲載。 STEAM教育の基本から実践までを理科教育の教授と幼稚園教諭が丁寧に解説。 STEAM保育とは、体験活動を通してSTEAM教育を統合的に学びながら、探求心や創造性、問題解決能力を育み、子どもたちが遊びながら主体的かつ能動的に学べるような環境づくりをもとにした教育・保育の手法であり、“乳幼児に特化”したSTEAM教育=『STEAM保育』です。 第1章 STEAM教育の必要性 1-1 STEAM教育とは何か? そしてその必要性について 1-2 いろいろな教育メソッドとAI時代の教育 1-3 STEAM教育がもたらすメリットとは? 1-4 子どもにSTEAM教育を取り入れる方法 第2章 STEAM保育の基本 2-1 STEAM保育とは何か? 2-2 STEAM保育がもたらす効果とは? 2-3 乳児におけるSTEAM保育 2-4 STEAM食育について 2-5 STEAM保育と食育の親和性 2-6 食育の質を高めるためのSTEAM保育 2-7 STEAM食育の実践例 2-8 STEAM保育の指導に必要な5つのポイント 2-9 STEAM保育を導入して生まれた変化 第3章 STEAM保育の取り組み事例 【幼児編】 ●飛行リングで大谷選手になろう!●こいのぼりと風車で風を感じよう!●あじさいで酸・アルカリ実験をしよう!●ペンでかいたおさかなさんをおよがそう!●みんなだいすきアイスクリームを作ろう!●分光つつでSDGsにチャレンジ!●かぼちゃとにんじん、浮くのはどっちでショー!●LEDプレートで絵を光らせよう!●偏光板でふしぎなクリスマスかざりを作ろう!●かわむらのコマでふしぎ実験をしよう!●ふんわりエアーインチョコを作ろう!●卒園ネームカードを作ろう! 【乳児編】 ●センサリーバッグでかくれんぼ!●風船ボールを作って遊ぼう!●花紙で色水遊び!●ビー玉アートで流れ星?!●氷クレヨン●プールスティックで運動会?!●ムーンサンドでハロウィン♪●秋のマラカスで大合奏しよう♪●雪を作ろう!●静電気で遊ぼう!●毛糸コロコロアートで鬼のパンツ作り?!●わらび餅七変化?!●ふわふわスライム●豆腐作り●ピザ作り●うどん作り●リサイクル竹とんぼを作ろう 第4章 保護者の役割 4-1 保護者はどのようにサポートすればよいか 4-2 保護者と子どものコミュニケーション 第5章 STEAM教育の未来 5-1 STEAM教育の課題とその対策 5-2 STEAM保育の未来を担う指導者像とその育成方法 5-3 STEAM保育の今後について ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

この著者の作品
1

講談社の作品
12

注目の新刊予報
4

チェンソーマン

(藤本タツキ / 集英社)
チェンソーマン 21(2025年07月04日)
次巻の発売日:11月4日 ~ 2027年2月4日

きのう何食べた?

(よしながふみ / 講談社)
きのう何食べた?(24)(2025年06月23日)
次巻の発売日:2026年3月23日 ~ 2026年5月23日

月曜日のたわわ

(比村奇石 / 講談社)
月曜日のたわわ(13)(2025年06月30日)
次巻の発売日:10月30日 ~ 11月30日

人気の作品
8