
最新刊
らくらく個人事業と株式会社「どっちがトク?」がすべてわかる本
(2017/09/22)●本当のところ、どっちがトクなの? 事業をするなら、個人事業より株式会社が有利と言われるけど。 ・税金 ・税率 ・節税策 ・運転資金 ・取引 ・社会保険 ・事務処理 ・申告等 を徹底比較! 検討後の開業・設立・法人成りの手続きも詳しく解説。 税制など最新制度に完全対応! 『らくらく個人事業開業のすべてがわかる本』 『らくらく株式会社設立&経営のすべてがわかる本』 が、ロングセラーとなっている著者が、個人事業と株式会社を徹底比較! それぞれのメリット・デメリットを、さまざまな観点から正確に、わかりやすく解説しています。 検討後の、個人事業開業、株式会社設立、 そして個人事業の法人成りの手続きについても詳しく説明! これから事業を始めようと考えている方、個人事業主やフリーランスの方におすすめの!冊です! ■目次 ●第1章 個人事業、これが選択のポイント 1.いわゆる「自営業者」になれます すべて自分でコントロールできる 2.誰でも、いつでも自由に事業を始められます 出資金の制度もなく、設立登記もいらない 3.事業年度は1月1日から12月31日の暦年です 翌年2月16日から3月15日の間に確定申告を行う 4.経費と家事費の区分が求められます 事業に関連しなければ経費にならない 妥当でなければ経費にならない 5.利益を他の所得と合算して計算します 合算した所得に一括して税率をかける 6.家族にも給与を支払えます 事業専従者であれば給与は経費になる 7.債務等に対して「無限責任」を負います 8.帳簿への簡易的な記載が認められています 9.事業承継が困難です ●第2章 株式会社、これが選択のポイント ●第3章 個人事業と会社どっちがトクか比較しよう 〜経営編〜 ●第4章 個人事業と会社どっちがトクか比較しよう 〜税金編〜 ●第5章 個人事業と会社どっちがトクか比較しよう 〜シミュレーション編〜 ●第6章 これが個人事業開業のポイント ●第7章 これが株式会社設立のポイント ●第8章 これが法人化手続きのポイント ●資料 定款モデル ■著者 東京シティ税理士事務所 ■編集 山端康幸
この著者の作品4
あさ出版の作品12
世界が面白くなる!身の回りの哲学ーー日常生活から人生、抽象的概念までを哲学する。
図解 統計学超入門
毎日がうまくいく 朝のスイッチーーー1日が変わる25のルーティン
イマドキ部下を伸ばす7つの技術ーーイマドキ部下を導くにはイマドキ上司になるのみ
生成AIでわかった 経営者のための人財定着術
不動産投資は「新築」「木造」「3階建て」アパートで始めなさい!
まんがで身につく ずるい考え方
図解でわかる家族信託を使った相続対策超入門ーーー元気なうちにやっておきたい円満相続の万全準備
かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
夢のスイッチ あなたの夢の見つけ方ーー夢なんか追わなくてもいい
新装版 ホスピタリティの教科書ーーーお客様の感動を生む『まごころ』のおもてなし
ハッピー力ーーー親子の「ハッピー」を育てる