最新刊
Q&A税理士が知っておくべき 相続の法務と手続き〈民法(相続法)改正対応〉
(2020/10/30)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 税理士には、相続の開始前か後かを問わず「相続にまつわる相談」が数多く寄せられます。 また、顧問先など継続的な関係にあるクライアントについては、相続対策から相続発生後の手続きに至るまで、様々な相談に対応しなければならないこともあります。 しかしながら、相続にまつわる相談の中には「税務の知識」のみでは、適切なアドバイスや判断ができないものも数多く存在します。 特に法的なサポートを必要とするケースにおいては、判断を誤ったり、司法書士や弁護士への取次を円滑に行えなかった場合、クライアントに過度な負担や不利益が生じてしまう可能性があります。 そのため、税理士が「相続に関する基本的な法務や手続き」を把握しておくことは非常に重要であり、クライアントの問題解決や法的リスクの予防にもつながります。 本書は、司法書士である筆者の事務所に寄せられた「税理士の方からの質問」を中心に、相続に関係する法務や手続きについて、基本的かつ重要な内容をQ & A 形式でまとめたものです。 各テーマごとに分けて構成をしておりますので、相談の内容に応じて、民法上の取扱いや実務のポイントなどを迅速に確認することができます。 相続にまつわる相談を受けるにあたって、また、実際に相談があった際に本書をご活用いただき、クライアントへの対応やサービスにお役立ていただければ幸いです。
この著者の作品1
ロギカ書房の作品12
「心意気」から始める経営改革のススメ
病院マネジメントの教科書 病院経営28のソリューション
税理士が会計参謀になる極意
大使館の庭
UNACCOUNTABLE 沈黙する医師たちー「病院が決して言わないこと」「透明性が医療を変える」
会計事務所の法律・税務トラブル質疑応答集~税理士のお悩み・相談73事例を収録‼
【法律・政省令並記】逐条解説 外国子会社合算税制<令和元年度税制改正に完全対応>
[Q&A] 同族法人をめぐる オーナー社長の貸付金・借入金 消去の税務
メッキじゃない 人生をキラキラ輝かせる 魔法の言葉
条文・事例・図表で読み解く 繰越欠損金の税務
薬剤師の新しいキャリアデザイン戦略~自分らしい人生を歩むために!‶33歳までに読む本”
会計思考で理解する 会社のお金の流れと管理