コミッカ
5歳からの哲学
この作品の新刊予報
2022年09月02日に完結したようです
最新刊は2022年09月02日に発売されました
他の作品を検索

最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は5歳から上の子どもたちに哲学の手ほどきをする本です。 現役の小学校教諭と大学の哲学教授の共同執筆によるもので、実践的かつ学術的。子どもの思考力、集中力、そして議論する力を飛躍的に伸ばします。 哲学を学んだ経験がなくても心配はいりません。子どもに哲学を教える作業の第一歩は、まず子どもに哲学的な議論をするチャンスを与え、その議論に集中させることです。本書のプランに従って、親と子、先生と子どもたち、いっしょに哲学を楽しみましょう。 本書を使えば以下の力が自然に身につきます。 目次 1 政治哲学 公平さとルール こぐまのピクニックーーどういうことを公平って言うのかな? 1 ガビンのすなばーーどういうことを公平って言うのかな? 2 動物たちのおやつーーどういうことを公平って言うのかな? 3 学校の決まりーー決まりはいつでも必要なこと 2 環境哲学 草地、ゴミ、リサイクル グリーンヒル村ーー自然はそのままのほうがいいのかな 象の水遊びーー自然にあるものはなくならないの ゴミ箱ベニーーーリサイクルはなぜしなくてはいけないの 3 社会哲学 友だちと人間関係 こぐまの友だちーー友だちってなんだろう 1 ウイリアムとアーサーー友だちってなんだろう 2 エマとサリーー友だちってなんだろう 3 羊のメーシーーーみんなちがっていていいの 大きなこぐまは転校生ーー仲間を作ること 4 倫理 美徳と悪徳 サムの「親切の日」ーー親切って、どんなこと カースティのうそーーほんとうのことを話すべきなの 魔法の言葉ーー「ありがとう」を言うために けちんぼテッドーープレゼントのお返しについて 自分本位なカバーー自分勝手はいけないの なまけものの毛虫ーーなまけものは悪いこと 食いしんぼうのウサギーーよくばりなのは悪いこと 5 美学 美しさ、絵、物語 美しいものーーだれもが同じに美しいと思うのかな ネコーーほんものかどうか、見分けられるかな 海辺の散歩ーーほんとうのことと空想のこと 洞窟のモンスターーーこわい話とほんとうにこわいこと 6 心の哲学 感情、何かを信じること、人 おこりんぼパッチーーどんなときなら、おこってもいいの ウサギとネズミーーいつでもこわがるべきなの ハッピーなスージーーーなにがわたしたちを幸せにするの 悲しいテッドーーなんで悲しくなるんだろう アンディのけがーーいたいことはどんなときにも悪いこと ロボットのアイザックーーロボットと人のちがいはどこにあるの 7 認識論 夢と錯覚 ミリーの悪夢ーーどうしたら夢じゃないとわかるの? 1 学校の夢ーーどうしたら夢じゃないとわかるの? 2 水中のエンピツーー目に見えるものは、すべてそのとおりなのかな 8 形而上学 何が真実か ネコのアンガスーーほんものと物語のなかの動物はどうちがう 数ーー数はほんとうにあるものなの テセウスの船ーーなにかとなにかが同じであると言えるには 【土屋陽介先生からの一言】 公平について/決まりについて/環境について/環境について 2/友だちについて/違いについて/自分と違う人を受け入れること/徳について/悪徳について/本物について/感情について/ロボットについて/夢と現実について/数について/同じということについて

この著者の作品
1

晶文社の作品
12

注目の新刊予報
4

これ描いて死ね

(とよ田みのる / 小学館)
これ描いて死ね(7)(2025年04月11日)
次巻の発売日:9月11日 ~ 12月11日

ダンダダン

(龍幸伸 / 集英社)
ダンダダン 19(2025年04月04日)
次巻の発売日:7月4日 ~ 8月4日

葬送のフリーレン

(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)
葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日

ミステリと言う勿れ

(田村由美 / 小学館)
次巻の発売日:12月10日ごろ

人気の作品
8