最新刊
2025年版 絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり
(2025/03/28)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 「電技(省令)と電技解釈」の絵とき解説ー2025年最新版!! 本書は、「電気設備技術基準」と「電気設備技術基準の解釈」の絵とき解説書です。長年電気設備の設計・施工・保守・管理に携わる技術者には欠かせない法令解説書として定評のある一冊です。 平成23年7月1日には「電気設備技術基準の解釈」が全文改正されて適用されていますが、その後も不定期に部分的な改正が行われています。本書では、この「電技解釈」とその元である省令の「電気設備技術基準」の絵とき解説に加え、関連の法令「発電用風力設備技術基準」及び「発電用風力設備技術基準の解釈」のほか、関連の技術資料(日本電気技術規格委員会規格JESCや参考技術資料)などを取り込んで理解しやすいようにしています。特に「電技解釈」については、条文を偶数頁に、その絵とき解説を奇数頁に配して、法令の条文に対応しながら理解しにくい箇所を解説頁で理解できるようにしていることが、本書の特長です。 ■電気設備技術基準・解釈とその概要 1 新電気設備技術基準の背景と概要 2 電気設備技術基準の解釈の位置づけとその概要 3 技術基準と関係法規 4 条文の読み方 ■「電気設備技術基準」早わかり 電気設備に関する技術基準を定める省令 第1章 総則 第2章 電気の供給のための電気設備の施設 第3章 電気使用場所の施設 附則 ■「電気設備技術基準・解釈」早わかり 第1章 総則 第1節 通則 第2節 電線 第3節 電路の絶縁及び接地 第4節 電気機械器具の保安原則 第5節 過電流,地絡及び異常電圧に対する保護対策 第2章 発電所,蓄電所並びに変電所,開閉所及びこれらに準ずる場所の施設 第3章 電線路 第1節 電線路の通則 第2節 架空電線路の通則 第3節 低圧及び高圧の架空電線路 第4節 特別高圧架空電線路 第5節 屋側電線路,屋上電線路,架空引込線及び連接引込線 第6節 地中電線路 第7節 特殊場所の電線路 第4章 電力保安通信設備 第5章 電気使用場所の施設及び小規模発電設備 第1節 電気使用場所の施設及び小規模発電設備の通則 第2節 配線等の施設 第3節 特殊場所の施設 第4節 特殊機器等の施設 第5節 小規模発電設備 第6章 電気鉄道等 第7章 国際規格の取り入れ 第8章 分散型電源の系統連系設備 ■規格/計算方法/別表/JESC/参考 規格 計算方法 別表 JESC 参考 ■「発電用太陽電池設備技術基準・解釈」 発電用太陽電池設備に関する技術基準を定める省令 発電用太陽電池設備に関する技術基準の解釈 ■「発電用風力設備技術基準・解釈」 発電用風力設備に関する技術基準を定める省令 発電用風力設備の技術基準の解釈 発電用風力設備に関する技術基準を定める省令及びその解釈に関する逐条解説 ●電気設備に関する技術基準を定める省令/電気設備の技術基準の解釈の改正の要点
この著者の作品20
オーム社の作品12
技能検定 機械保全 電気系保全作業 学科・実技 合格テキスト 1~3級対応 (改訂2版)
実践BCP策定マニュアル 第2版
ロボット聴覚の基礎 ー実環境での音源定位・分離技術ー
基礎から学ぶ 量子計算 ーアルゴリズムと計算量理論ー
2025-2026年版 公害防止管理者試験 水質関係 攻略問題集
2025-2026年版 高圧ガス製造保安責任者試験 丙種化学(特別) 攻略問題集
PID制御 ー現代制御論の視点からー
京大研究でわかるサステナビリティ
電気鉄道技術入門(第2版)
Release It! 本番用ソフトウェア製品の設計とデプロイのために
エコカーの技術と未来 ー電気自動車・ハイブリッドカー・新燃料車ー
人を幸せにする 食品ビジネス学入門 (第2版)