コミッカ
「複雑系」が世界の見方を変えるーー関係、意識、存在の科学理論

「複雑系」が世界の見方を変えるーー関係、意識、存在の科学理論

(1)
亜紀書房
2024/11/15
この作品の新刊予報
新刊の発売日は未定のようです...
最新刊は2024年11月15日に発売されました
他の作品を検索

最新刊

**◤読んだ後、目の前の風景は同じには見えない。◢ ◉極小から無限へと、世界はシームレスに織り上げられる。それを見つめる意識の正体とは? ◉「間質」研究で知られ、複雑性理論の研究でも注目される科学者が、複雑系理論の歴史と面白さをわかりやすく概説。 ◉カオス理論、相対性理論、量子力学といった科学知識に加え、哲学や仏教の知見を縦横に用いて、世界と意識の謎に迫る、知的好奇心を刺激するサイエンス書。** ********** 「わたしが水を飲もうとしてコップを持ち上げるとき、コップを持ち上げているのは宇宙なのだ」 本書を読めば、この文章の意味が腑に落ちる。 ********** 【目次】 まえがき 1 複雑性  第1章 存在の科学  第2章 秩序、カオス、複雑性の起源  第3章 複雑性の規則と隣接可能性 2 相補性とホラルキーあるいは「無限の身体」  第4章 細胞レベル:身体と細胞  第5章 分子レベル:細胞説を超えて  第6章 原子レベル:ガイア  第7章 素粒子レベル:量子ストレンジネス  第8章 すべてのレベル:時空と量子泡 3 意識  第9章 「意識のハード・プロブレム」について  第10章 ウィーン学団と科学的経験論  第11章 クルト・ゲーゲルと形式論理学の限界  第12章 形而上学の帰還:根源的認知 あとがき 訳者あとがき 出典に関する注 書誌 参考資料 **********

この著者の作品
1

亜紀書房の作品
12

注目の新刊予報
4

人気の作品
8