最新刊
看守の信念
(2022/02/24)『看守の流儀』のあの衝撃を、まさかこんな手で飛び越えてくるなんて! 前作に驚いた人にこそ読んでほしい。 ーー大矢博子(書評家) 特殊な舞台(刑務所)、普遍的なドラマ そして再び炸裂する仕掛け(ギミック)! やってくれるじゃないか。 ーー西上心太(書評家) 模範囚の失踪、集団食中毒事件、火の気のないところで起きた火災……刑務官たちの信念が問われる事件。 その時、敏腕刑務官・火石に不穏な噂がーー傑作『看守の流儀』に続く待望の刑務所ミステリー。 「悩み抜いてたどりついたのは、乗り越えるのでも、逃げるのでもなく、結局、ただ抱えて生きていくしかないという思いでした」 第一話「しゃくぜん」 釈放前の更生プログラムに参加した模範囚が、外出先で姿を消した。発見されるまでの「空白の30分」で何が起きたのか? 第二話「甘シャリ」 刑務所内で行われた運動会の翌日、集団食中毒事件が発生。果たして故意の犯行なのか。炊事係の受刑者が容疑者に浮上するが……。 第三話「赤犬」 古い備品保管庫で原因不明の火災が起きた。火の気もなく、人の出入りもなかったはずの密室でいったいどうして? 第四話「がて」 窃盗の常習犯である受刑者の心の拠り所は、あるジャズシンガーとの文通。しかし、その女性は実在していなかったーー。 第五話「チンコロ」 「また殺される」と書かれた匿名の投書が刑務所に届く。差出人は元受刑者か。そして、投書に隠された意味とは? (著者プロフィール) 城山真一 1972年、石川県生まれ。金沢大学法学部卒業。 2015年に『ブラック・ヴィーナス 投資の女神』で第14回『こ のミステリーがすごい!』大賞を受賞。 他の著書に『仕掛ける』『看守の流儀』(以上、宝島社)、『相 続レストラン』(KADOKAWA)、『ダブルバインド』(双葉社) など。