
最新刊
顧客体験と従業員体験の好循環をつくる エクスペリエンス・マインドセット
(2024/08/30)【内容紹介】 ★ウォールストリートジャーナルのベストセラー! ★世界で最も影響力のある経営思想家「Thinkers50」に2回選出されたティファニー・ボバが、顧客体験(CX)と従業員体験(EX)、双方の「エクスペリエンス」を同時に向上させ、前例のない収益成長を実現するためのガイドを提供。 顧客獲得戦争において、企業は顧客体験を向上させるために莫大な資金を投入する。 配達を迅速化し、新製品を大量に生産し、アプリのユーザーインターフェースを際限なく刷新するため、従業員に大きな負担をかける。 しかし、従業員への影響を考慮せずに顧客体験のみを重視する取り組みは、実際には長期的な成長を妨げる。従業員こそがビジネスの中核であり、今日の市場で競争力を維持したいのであれば、人材への投資こそが鍵となる。 最も成功している企業は顧客体験と従業員体験、双方を強化する「エクスペリエンス マインドセット」を採用して、「人」「プロセス」「テクノロジー」「企業文化」をテコ入れすることで、その向上を同時に実現する。 本書は、数千人の従業員と経営幹部を対象とした2つの独自調査に基づき、企業が「エクスペリエンス・マインドセット」を大規模に導入する利点と方法を詳しく説明。大手企業のケーススタディと大規模研究を土台に、以下を伝える。 ・「人」「プロセス」「テクノロジー」「企業文化」が従業員体験(EX)と顧客体験(CX)の好循環に、どのように貢献するか ・なぜ先進企業が従業員の労力だけでなく顧客の労力も最小限に抑えるプログラムを持っているのか ・従業員は顧客と同じように、シームレスなテクノロジーを望んでいる。それをどのように展開するか ・EX、CX、そして2つの効果を合わせて測定するために使用できる指標 【目次】 第1章 顧客体験(CX) 第2章 従業員体験(EX) 第3章 大規模調査で裏付けられたこと 第4章 エクスペリエンス・マインドセット 第5章 従業員:ビジネスの核心 第6章 プロセス:従業員を責めてはいけない。責めるなら仕組みを責めよ 第7章 テクノロジー:生産性と経験ーーコインの裏表を成すもの 第8章 企業文化:経験の時代 第9章 CXとEXを理解し、改善するために用いられる指標 第10章 事例:メディアをにぎわせた1件
この著者の作品1
日本能率協会マネジメントセンターの作品12
実戦マーケティング思考
成人発達理論から考える成長疲労社会への処方箋
イライラ・モヤモヤが消える ママの心のゆるめかた やさしくなれるマインドフルネス
自己肯定感を高める100の法則
東大生の考え型 「まとまらない考え」に道筋が見える
IR戦略の実務
「65歳の壁」を乗り越える最高の時間の使い方 心と身体の健康を保つために何をすべきか
30日で学ぶ経営学手帳
EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ
「お金の不安」をやわらげる科学的な方法 ファイナンシャル・セラピー
変化を起こすリーダーはまず信頼を構築する 生き残る組織に変えるリーダーシップ
技術者のための伝わる!プレゼンテーション実践術 ロジック・主張を成果につなげる100のポイント