最新刊
自分の「声」で書く技術ーー自己検閲をはずし、響く言葉を仲間と見つける
(2024/02/18)書く喜びを取り戻そう。 いい言葉が見つかるか不安、欠点ばかりが目につく、評価が怖くて手が止まる...... 「書けない」感覚に徹底的に寄り添う! 読み継がれる不朽の実践書。 個人エクササイズ×グループ・セッションで、「恐れ」も「正解」も手放せるライティングの旅へ。 学生のレポート/ビジネスの企画書/趣味の日記/プロの小説や詩まで── ●フリーライティング:「自己検閲」がはずれ、次々と言葉が流れ出すエクササイズ ●グローイング:大量の脱線と混沌から、「重心」を見つけて言葉を育てる ●クッキング:要素どうしを化学反応させ、文章を豊かにする ●ティーチャーレス・ライティング・クラス:「改善案」ではなく「純粋な反応」を伝え合い、自分の言葉の響きを確かめる 目次 第1章 フリーライティングを練習しよう 第2章 ライティングのプロセス1──グローイング 第3章 ライティングのプロセス2──クッキング 第4章 言葉の響きを確かめよう──ティーチャーレス・ライティング・クラス 第5章 ティーチャーレス・ライティング・クラスをもっと理解する 補遺 ダウティング・ゲームとビリービング・ゲーム──知的な営みを分析する
この著者の作品1
英治出版の作品12
日本企業のポテンシャルを解き放つーーDX×3P経営
サッカーで、生きていけるか。ーープロへの道筋と現実、ネクストキャリアの考え方
はじめよう、お金の地産地消ーー地域の課題を「お金と人のエコシステム」で解決する
教えない授業ーー美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方
サブスクリプション実践ガイドーー安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方
私たちの国づくりへ
[新訳]HOLACRACY(ホラクラシー)ーー人と組織の創造性がめぐりだすチームデザイン
仮説行動ーーマップ・ループ・リープで学びを最大化し、大胆な未来を実現する
成功に奇策はいらないーーアパレルビジネス最前線で僕が学んだこと
ダイアローグーー対立から共生へ、議論から対話へ
岡田メソッドーー自立する選手、自律する組織をつくる16歳までのサッカー指導体系
ビジョンプロセシングーーゴールセッティングの呪縛から脱却し「今、ここにある未来」を解き放つ