最新刊
e-World Premium 2024年3月号
(2024/03/07)米政治・経済の行方 「e-World Premium」3月号の特集は「米政治・経済の行方」。トランプ氏の当落が大きな影響を与えることになる。 Contents 【特集】米政治・経済の行方 ・「トランプ復帰確実」は時期尚早 その三つの理由|前嶋 和弘・上智大学教授 ・米国の分断を巧みに利用するトランプ氏 当選なら世界情勢不安定化の懸念|真壁 昭夫・多摩大学特別招聘教授 ・「ドル離れ」は可能か 対ロ制裁で新興国に警戒感も代替なし|高岡 秀一郎・時事通信社ワシントン特派員 【In sight】梅とメジロ|松谷 稔・フォトグラファー 【Middle East】ラファ侵攻でも戦争目的の達成困難か イスラエルの「勝利宣言」とならず|池滝 和秀・中東ジャーナリスト 【国際ジャーナリズムの原点】「報道の自由度」68位、若者も衝撃 日本政府の言論監視に厳しい評価|杉山 文彦・時事通信社解説委員 【国旗探究】「クールな独裁者」強権で治安維持 エルサルバドル|吹浦 忠正・世界の国旗・国歌研究協会共同代表 【食と外交】岸田首相もてなすメニューは? 4月に国賓待遇で訪米|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員 【国別好感度調査】韓国「好き」13年ぶり高水準 台湾「重要」最多更新|木村 光子・時事通信社外信部記者
その他の本7
この著者の作品0
時事通信社の作品12
よく生きる 人生それだけ
教育委員会が本気出したらスゴかった。 ーコロナ禍に2週間でオンライン授業を実現した熊本市の奇跡
GIGAスクール・マネジメント ー「ふつうの先生」がICTを「当たり前」に使う最先端自治体のやり方ぜんぶ見た。
10代のための性の世界の歩き方
画像が語る診えない真実
能登半島記(未完)-被災記者が記録した300日の肉声と景色
疲れた日でもできる10秒姿勢リセット YOSHIDA式 整姿勢プログラム
ロイロノートのICT“超かんたん”スキル ーエキサイティングな授業が明日スグできる!
諫言を容れるー経営のリーダーシップ
しあわせ歯ならびのつくり方 ー矯正しないための0歳からの子育て
70年代講演録から読み解く楽観の時代 :戦後世代が築いた「現在につながるゼロ年代」
学校改革 働き方を変えて、学び方を変える