コミッカ
数学的コミュニケーション術

数学的コミュニケーション術

(4)
幻冬舎
2017/03/31
この作品の新刊予報
2017年03月31日に完結したようです
最新刊は2017年03月31日に発売されました
通常、1 ~ 3ヶ月ごとに発売されています
他の作品を検索

最新刊

大人気の『数学女子』シリーズをはじめ、『そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?』など多数のビジネス書ベストセラーを生み出した著者の最新シリーズが電子限定版で登場。 「なるほど!」と納得させられる人はみんな“数学的”に仕事をしています。 本シリーズは、日本で唯一の「ビジネス数学」の著者が提唱する、短時間で論理的かつ具体的に伝えることができる「数学的コミュニケーション」の方法をわかりやすく指南します。 第四弾目は「伝え方の技術」。 同じ内容のプレゼンのはずなのに、実際に話す人によって結果が変わることってありませんか。 実は、伝え方にもいくつかのテクニックがあるのです。 本書では、相手を納得させ結果を出すための「わかりやすい説明」の仕方をお伝えしていきます。 ・プレゼンの機会が多い方 ・「話が長い」といわれた事がある方 ・話の途中で言いたいことがわからなくなってしまう方 ・ついマシンガントークをしてしまう方 そんな方々におすすめの一冊です。 ○第1章 「わかりやすい説明」って、なんだ? 「話が長い人」が見落としているたった1つの事実/「わかりやすい話」は夫婦のジョギングである/「接続詞+1、2秒の間」のテクニック/「あれ? ワタシ何が言いたいんだっけ?」とならないために ○第2章 あなたの説明が劇的にわかりやすくなる3つのポイント “中学生でもわかるように”話さなければならない3つの理由/あなたは伝える相手に“箱”を用意してあげているか/数学的な人ほど「喩え上手」である理由 ○第3章 ヒントは、すべて数学の教科書にある 「数学の教科書」は、話し方の教科書でもある/なぜ「経営者視点を持て!」が社員に伝わらないのか/「具体的→抽象的」「抽象的→具体的」を使い分ける

その他の本
3

この著者の作品
5

幻冬舎の作品
12

注目の新刊予報
4

アンデッドアンラック

(戸塚慶文 / 集英社)
次巻の発売日:6月4日 ~ 7月4日

葬送のフリーレン

(山田鐘人/アベツカサ / 小学館)
葬送のフリーレン(14)(2025年03月18日)
次巻の発売日:7月18日 ~ 2026年2月18日

神統記(テオゴニア)(コミック)

(青山俊介/谷舞司 / 主婦と生活社)
次巻の発売日:11月4日 ~ 2026年1月4日

みにくい遊郭の子

(狩谷成 / GANMA!)
次巻の発売日:10月4日 ~ 11月4日

人気の作品
8