最新刊
家族のための「認知症」対策完全ガイド (1) 認知症の基礎知識
(2016/03/24)認知症の詳しい知識と治療、原因となる疾患、 介護の方法、接し方、介護保険の利用法などを網羅! 第1巻では「認知症の基礎知識」を学びましょう。 わが国の認知症高齢者は、最近の調査で500万人近いことが明らかになりました。 また、約400万人が認知症予備軍の軽度認知障害と言われています。 今後、団塊の世代が後期高齢者になるにしたがい、 ますます認知症高齢者の増加が予測されます。 そこで重要なことは、認知症にならないための予防やその早期発見と早期治療、 そしてもし認知症になったとしてもその進行を抑える方法を知り、 さらに介護者が楽に介護できるコツを知ることです。 本書では、認知症の病態から薬物療法そして行動心理症状(BPSD)に関し、 重要なポイントは図にまとめ、わかりやすく解説します。 ▼目次 認知症の進行 ・認知症はこのように進む ・早期・初期は進ませない生活をポイントに ・中期ではBPSDの症状を軽くする介護を ・重度化したら介護者の負担を軽くする方策も 発見と治療 ・認知症とはどういう病気か? ・最近、少し様子が変だと感じたら ・認知症の診断はどのようにされるか? ・認知症の治療はどのように行われるか? ・アルツハイマー型認知症に有効な薬物治療 ・早期発見によって進行を遅くできる ・認知症と診断されても家族はあわてない 原因となる疾患 ・認知症の原因となる疾患とは? ・アルツハイマー型認知症の特徴と対処 ・脳血管性認知症の特徴と対処 ・レビー小体型認知症の特徴と対処 ・前頭側頭型認知症の特徴と対処 ・その他の治る認知症 ・認知症に間違われやすい病気 認知症の症状 ・認知症で現れる2つの特徴的な症状 ・認知症の人に必ず起こる「中核症状」 ・中核症状の代表は「記憶の障害」 ・「見当識障害」や「実行機能障害」 ・認知症特有の「周辺症状」のいろいろ ・周辺症状への対処のしかた ・急増する認知症への対策の「新オレンジプラン」とは? ▼監修者紹介 今井幸充 (いまい・みちゆき) 医師、医学博士(聖マリアンナ医科大学)、精神保健指定医。 1984年、聖マリアンナ医科大学大学院卒業。聖マリアンナ医科大学神経精神科、 米国ハーバード大学ブロクトンVA メデイカルセンター等で研修の後、 1989年、聖マリアンナ医科大学神経精神科講師。 米国ワシントン州立ワシントン大学客員研究員等を経て、 1996年4月、聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室助教授、同大学、東横病院精神科部長。 2001年7月から2012年9月まで、日本社会事業大学大学院に勤務。 2004年4月、同大学専門職大学院福祉マネジメント研究科教授、 2006年4月同研究科科長、同大学常務理事を務める。 2012年10月より、翠会和光病院院長。 日本認知症ケア学会副理事長、日本介護福祉学会理事、日本老年社会科学会理事、日本老年医学会代議員。