最新刊
汐見先生と考える 子ども理解を深める保育のアセスメント
(2023/03/27)※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 保育者の仕事の核となる子ども理解には「いま目の前にいる子どもの姿をどう捉え、理解し、健やかな成長を援助できるか」というアセスメントが欠かせない。本書では、汐見稔幸先生と一緒に、マンガやイラスト、写真からアセスメント手法を具体的にわかりやすく理解できる。 ※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
この著者の作品18
18
中央法規出版の作品12
12
高機能自閉症・アスペルガー症候群 「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版
モンスターペアレントの正体
書類・帳票の書き方・活かし方 ー仕事の質が変わる! 書類事務のコツ
ケアマネジャー試験過去問でる順一問一答2023
教室でできる気になる子への認知行動療法 実践ワーク編
伝え上手、聞き上手になる! 介護職のための職場コミュニケーション術
日常性の再構築をはかるクリティカルケア看護 ー基礎から臨床応用まで
相談支援専門員のための 腑に落ちる「サービス等利用計画」&「モニタリング報告書」のつくり方
介護福祉士国家試験2024 一問一答ポケットブック
医療は再生できるか
認知症カフェ読本 ー知りたいことがわかるQ&Aと実践事例
富美岡荘物語
注目の新刊予報4
4
DEAD Tube ~デッドチューブ~
(北河トウタ/山口ミコト / 秋田書店)DEAD Tube 〜デッドチューブ〜 26(2025年05月20日)
次巻の発売日:10月20日 ~ 2026年4月20日
岸辺露伴は動かない
(荒木飛呂彦 / 集英社)岸辺露伴は動かない 3(2025年05月19日)
次巻の発売日:2032年3月19日ごろ
人気の作品8
8